国の誇り「ヴルタヴァ」 川を題材にしたスメタナの名曲

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ヨハン・シュトラウス2世の「美しき青きドナウ」がオーストリアの第2の国歌といわれる名曲ならば、そのオーストリアに支配されていた現在のチェコを象徴する曲も、やっぱり川を題材にしています。日本でも人気の高い、ボヘミア出身の作曲家、ベドルジハ・スメタナによる「ヴルタヴァ」です。

   日本では、ドイツ語の「モルダウ」という名前のほうが、まだ広く知られていますが、チェコの独立のシンボルとなった曲ですから、日本でもチェコ語の「ヴルタヴァ」で呼ばれることが増えてきています。アルファベット表記だと、ヴルタヴァと読めますが、チェコ語の実際の発音は「ヴェルタヴァ」に近いようです。

   ロンドンにテムズがあり、パリにセーヌがあるように、国の首都となるような古い歴史を持つ街には川があります。川は歌に歌われたり、音楽に描写されたりしますが、この「ヴルタヴァ」ほど、川そのものを描いて有名になった曲はないのではないでしょうか。

  • ヴルタヴァの表紙と有名な旋律
    ヴルタヴァの表紙と有名な旋律
  • ヴルタヴァの楽譜、冒頭
    ヴルタヴァの楽譜、冒頭
  • ヴルタヴァの表紙と有名な旋律
  • ヴルタヴァの楽譜、冒頭

チェコ独立の機運が高まった時に歴史を描く決意

   この曲が成立するには、いろいろな事情もありました。作曲者スメタナは、あるとき、ヴルタヴァの源流を訪れる機会があり、そこで、川を主人公とした曲を構想しますが、すぐには着手しませんでした。しかし、その後、オーストリアの支配に対する、チェコの独立の機運が高まった時、スメタナは、チェコの歴史を主題とした、連作交響詩を書くことを決心し、その1曲として、川を描くことによってボヘミアの歴史と風景を表すことを考えたのです。

   現代の欧州で、イギリス・スコットランドや、スペイン・カタロニアで独立を問う投票が行われたように、スメタナの時代も、貴族や王族、それも時には他国の支配者一族から独立をしようという機運が大変盛り上がっていました。

   スメタナは、もとからチェコ独立の思想を持っていた、とされますが、実は、ボヘミアの生まれではあるものの、どちらかというと支配者の一族出身で、ドイツ語が日常語で、チェコ語は話すことがあまり出来ませんでした。一方、ヴルタヴァ川も、チェコに源流を持つものの、下流はドイツのエルベ川に合流してしまう川です。実際、チェコは、長年、ドイツ語を話す民族であるオーストリア帝国の一部として、栄えてきていました。チェコの独立と栄光を歌い上げるのに、川を主人公としよう、とは、スメタナ自身も最初は考えていなかったようです。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト