「異物混入」に揺れる日本の外食業界だが、「異物」の意味を広げると実に多くの「混入事案」がこれまでに報告されている。
その最たるものは酢豚にしばしば混入するパイナップルだろう。酢豚にパイナップルを入れるは是か非か、数多くの議論が交わされてきた。
酢豚にパイナップルが入ってるのは混入事件になりますか?
— さとみ (@satomi_kamokyu) 2015, 1月 8
酢豚にパイナップル混入はギルティ
— Y凹N@ゆにゃつ (@YUN1009) 2015, 1月 8
パイナップルの中にはブロメリン(ブロメライン)という酵素が含まれ、タンパク質の消化吸収を助けたり、肉を柔らかくしたりする。「酢豚にパイナップル」は理に叶った組合わせなのだ。だから「異物」じゃない、とは言えないが...。
ポテトサラダに入るりんご(みかん)も同様の事例と言える。
ポテトサラダにみかんとりんご入ってるのはゆるせない
— カオリ (@flute2233) 2015, 1月 8
なぁ...ポテトサラダにりんご入れるなって一万回言ったよなぁ?
— ヤンデレ上官bot (@HL_20600808) 2015, 1月 7
過剰装飾とみかん入りポテトサラダは厳罰化がされるべきであると私は考える
— Eru/天呼111 (@Eruru) 2015, 1月 7
多くの人がマヨネーズ、果物の組み合わせを「許せない」「塩味と甘味がケンカする」と考えているようだ。「塩キャラメル」流行ったのに...との反論はNG。「あれは別!」と直ちに言い返されそうだから。
食感と風味の広がりを持たせるために入れ始めたと思われるが、ウケはあまり良くないようだ。
あと、焼売の上に乗るグリーンピースも「いらない」という人がチラホラ。
【悲報】シュウマイの中にグリーンピース発見。直ちに排除します。
— sry (@sry511) 2015, 1月 8
http://t.co/SOM3tAjinU シュウマイにグリーンピースが乗せられる問題
— 氏家 美紀 (@lcrzesme) 2015, 1月 8
そんなこと言ったらシュウマイの上のグリーンピースだって異物混入じゃ...(´・ω・`)
— あえる@松島 (@05Ael) 2015, 1月 7
緑色を加えると彩り豊かになるため、オムライスやカレー、親子丼などには時々グリーンピースが入る。だが、こちらも不評のようだ。
「異物混入」、探してみるともっともっと見つかるかもしれない。