霞ヶ関官僚が読む本
科学技術イノベーションと産業政策 政府は何をしたらよいか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

「産業政策の経済分析」 (伊藤元重・清野一治・奥野正寛・鈴村興太郎著 東京大学出版会)

   経済理論は、政策の原理原則を示してくれるものである。経済理論は、モデル化して単純に説明しているため、現実性がなく無意味という批判もあるが、経済事象の本質を考えるうえで重要な指針を与えてくれる。

   科学技術イノベーションは、経済成長のエンジンである。この考え方は、閣議決定文書である「日本再興戦略」や「科学技術イノベーション戦略2014」でも勘案されているものである。科学技術イノベーションの創出は、少子高齢化の中で、高付加価値社会を目指す我が国にとって不可欠な政策課題の一つである。科学技術イノベーションを効果的かつ効率的に経済成長につなげるためには、政府は、何をしたらよいか、又は何をしてはいけないか。政府が講ずることのできる政策手段としては、制度改革、予算措置等様々なものがあるが、何が効果的かつ効率的か。政府が関与する以上、市場に大きな影響を及ぼすため、政策判断は、原則、補完的かつ比例的でなければならない。経済理論はその検討のための原理原則を教示する。

   遠い大学生時代に読んだ、伊藤元重・清野一治・奥野正寛・鈴村興太郎著「産業政策の経済分析」(東京大学出版会 昭和63年5月初版)は、研究開発と産業政策に関する単独の「部」が設けられている。

  • 「産業政策の経済分析」 (伊藤元重・清野一治・奥野正寛・鈴村興太郎著 東京大学出版会)
    「産業政策の経済分析」 (伊藤元重・清野一治・奥野正寛・鈴村興太郎著 東京大学出版会)
  • 「産業政策の経済分析」 (伊藤元重・清野一治・奥野正寛・鈴村興太郎著 東京大学出版会)

経済活動と異なる研究開発活動、市場メカニズム補完が重要

「コンピュータを始めとする新しい情報化社会のうねりは、技術の変化・革新の速度を速め、企業レベルでも産業レベルでも、また一国レベルでも世界経済レベルでも、研究開発活動の重要性を一層増大させている。しかし、研究開発活動は通常の経済活動と極めて異なった性質をもっており、私的インセンティブによる市場取引だけでは、研究開発活動に伴う最適な資源配分を実現できない多くの要因が存在する。したがって、研究開発・習得活動が社会的に最適な形で行われるよう市場メカニズムを補完することは、その国のみならず、世界全体の経済厚生にとって、重要な政策課題なのである」(第16章 P210)

   研究開発活動について、市場の失敗が生じ、その市場メカニズムの補完が経済厚生にとって重要な政策課題と指摘している。ただ、国が関与する根拠が示されているが、政府が市場に介入して、かえって市場にマイナスに影響しては元も子もない。個別にどの分野やどの課題に取り組むべきかという政策判断のほか、どのような政策手段を講じるべきか、慎重に検討しなければならない。ターゲットとする分野について、基礎・応用・開発等の研究開発のリスク及び社会的公益性、成功した場合の研究開発投資の私的な範囲での回収の見込、開発すべき時間軸、研究開発研究人材の官民の分布、開発後の実用化・事業化に当たっての投資額の大きさ(参入の可能性)等々をもとに、適切な政策手段を検討する必要がある。

【霞ヶ関官僚が読む本】 現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で、「本や資料をどう読むか」、「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト