【BOOKウォッチ】
予期せぬことは必ず起こる、噴火などの自然災害に人はなにを学ぶか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「もう大丈夫」「まだ大丈夫」「今までなかったから平気」などと、人は漠然と自分のものさしで判断しがち。しかしそれがいかに危ういものであるかを実感させる厳しい災害がいくつも現実に起こっている。自然の脅威に対して人ができることは少ない。しかし非力、無力でもない。なにができるのか、どうすればいいのかを歴史に、科学に学ぶことはできる。今回は「噴火」「災害復興」を主テーマに3冊をピックアップ。

   J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」(https://books.j-cast.com/)でも特集記事を公開中。

  • 複合大噴火
    複合大噴火
  • 復興の日本史
    復興の日本史
  • もし富士山が噴火したら
    もし富士山が噴火したら
  • 複合大噴火
  • 復興の日本史
  • もし富士山が噴火したら

1783年の浅間山大噴火がフランス革命に影響

『複合大噴火』

   『複合大噴火』(著・上前淳一郎、文藝春秋 637円)の複合とは今から230年ほど前に相次いで起こった日本・浅間山とアイスランド・ラキ山の大噴火のことである。浅間山大噴火は溶岩流で2000人が亡くなるなど、今の言葉で言えば激甚災害。江戸の町にも灰が降り積もり天明の飢饉の困窮に拍車をかけることになり、これが老中・田沼意次の失脚、松平定信台頭、寛政の改革へとつながるのだが、しつはこの大噴火が日本だけでなく、遠く離れたヨーロッパにも気候的影響を与えた。浅間山、ラキ火山の相次ぐ噴火が互いにシンクロし合って、噴火―アンブレラ現象―熱バランスの変化―偏西風の蛇行―異常気象、世界的不作をもたらした。小麦不作、パン不足、飢餓・不満増大が、フランス革命のきっかけとなったのだ。

   「パンがなければケーキを食べればいい」と言ったマリーワンネットの運命を左右したのが、日本の浅間山大噴火であったかもしれない......? そんな歴史ロマンを感じさせる骨太の書。想像を絶する大噴火が実際に起こった事実。それにともなう世界的影響、あるいは政治の混乱などを歴史に学び、今に生かすことの大切さを示唆する名著である。

姉妹サイト