若者の車離れ、海外離れ、ブランド離れなどをよく耳にする中、ここ最近では特に「電話離れ」が目立つようになってきたと感じています。私が高校生だった約15年前ではまだメール文化もさほど根付いていなかったことから、「メールするなら電話でしょ!」と毎日のように30分以上の長電話は当たり前。友人・先輩・後輩・彼氏などに電話を掛けていたことで、毎月の携帯電話代が3万円を超えては、親にしょっちゅう怒鳴られていました。
もちろんこれは当時の私だけではなく、周囲の友人も毎月の支払いに追われ、一時的に携帯を止められ連絡が取れなくなる子もいたほどでした。
しかし、現在の若者はどうでしょう?
当時よりも比較的、通話料金が安くなったことや最近では無料通話アプリが活用されているからなのか、使い過ぎにおいての返済に追われることはなく、それどころ電話を好んでする子が少なくなってきたように感じています。
それにはgrpでの「友達と30分以上の長電話をする頻度についてのアンケート調査」にも如実に表れており、友達と長電話を「1ヶ月に1回する」と答えたのが全体の約12%で、さらに「基本的に(30分以上)の長電話はしない」と答えたのが全体の50%にも及んでいたほどです。
ではなぜここまでして若者は電話をしなくなったのでしょうか。
早速意見を聞いてみました。
LINEやツイッターのメッセージ交換の方がラク
『やっぱりLINEかなぁ。LINEだとすぐ連絡を取り合えるから電話して話さなくても充分って感じなんだよね』
『ネット文化で育ったからかな。携帯持った頃から文字でのコミュニケーションが多いから電話がかかってくるとビビる(笑)。むしろ電話は急用の時か、待ち合わせの時、相談の時に使うイメージ!』
『電話って時間を取られるから苦手…。自分のタイミングで話したいからLINEか、ツイッターのリプとかメッセージでやり取りする方が楽!』
こういった意見を聞くことが出来、物心ついた頃から日常的にネット環境に囲まれていることや、手軽に交流出来る文字コミュニケーションが自然と染み付いてしまったことで、電話=ハードルの高いツール、として位置付けていることが分かりました。
また、話しを聞いた若者の中には
『(自分が電話に出られずに)着信が残っている場合でも、電話で返信はしない』
といった声もあり、文字でのコミュニケーションが活発になっていく中で、電話嫌いや電話に対し苦手意識を持つ若者も以前よりも遥かに増加しているようです。