【書評ウォッチ】Hanako現象はすごかった 今へも通じる女性の感性

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   最近の若い人は知っているだろうか。ブランドのバッグや小物、スイーツ、おしゃれな店や多彩なグッズ。これらを楽しむ習慣を演出し、根づかせた雑誌がある。その溌溂とした創刊期を『銀座Hanako物語』(椎根和著、紀伊國屋書店)が紹介する。「キャリアとケッコンだけじゃ、いや」のキャッチフレーズで1988年6月に創刊、読者の基準は首都圏の27歳女性だった。雑誌と時代。どちらがどちらを作ったのか。そこでとらえられた女性の感性は、完全に今へと通じている。【2014年4月24日(日)の各紙からⅡ】

ブランド、食材、ボジョレー・ヌーボーも月島もんじゃも

『銀座Hanako物語』(椎根和著、紀伊國屋書店)
『銀座Hanako物語』(椎根和著、紀伊國屋書店)

   編集スタッフのほとんども若い女性。そこの5年半を創刊編集長だった著者が語る。バブル全盛期の時代証言だが、あの頃はよかった式の懐古談とは違う。現代のごく普通の女性ファッションや好き嫌い、さらには生き方自体に限りなく近い。一つの雑誌がその原型を作った観がある。

   「Hanako現象」は実際、すごかった。海外ブランド品や高級食材を特集すれば売り場に行列ができた。渋谷や横浜などを魅力の街としてガイドすると発売日の夕方から雑誌片手の読者が路地にもあふれた。ボジョレー・ヌーボーもティラミスも月島のもんじゃ焼きも海外旅行の買い物ブームも、みんなこの雑誌から起こった。

   創刊の2年前に男女雇用機会均等法が施行された。創刊翌年には昭和天皇の大喪の礼。そこに世界各国から集まったVIP夫人の服、持ち物、靴を著者がチェックすると半分以上がシャネル製品。女性の社会進出とブランド志向。どちらも、編集部は敏感にキャッチした。雑誌とその記者・編集者の本領発揮だ。

姉妹サイト