【書評ウォッチ】66歳はなぜ「首くくり」演劇を繰り返すのか 老人たちの生存スタイル

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「俺は好きでこう生きてんだ」と渋い一喝が飛び出しそうだ。『独居老人スタイル』(都築響一著、筑摩書房)は、お年寄りにともすれば押しつけられるイメージをひっくり返した一冊だ。生き方を決して変えようとしない16人のユニークでマイペースな日常を掘り下げた。明るい、軽やか、おもしろいうえに毅然・端然。それぞれが高齢化社会に一本ずつ、心棒を通した感じがある。理屈を超えた指南書の一面も持ち合わせている。【2014年1月26日(日)の各紙からⅠ】

老境のイメージを変える

『独居老人スタイル』(都築響一著、筑摩書房)
『独居老人スタイル』(都築響一著、筑摩書房)

   国が老いていくからといって、人間までが朽ち果てるとは限らない。

   ディズニーランドのダンサー、ストリップの合間のお笑い、山小屋の従業員。一つの場所にじっとしていられず、職と住まいを転々。今も埼玉と福島にボロ家を借りながら浅草の串揚げ屋ビルの上にもタダで住む奇妙な3重生活の1950年生まれ。自分自身を「ばかですねえ」と笑い飛ばして、あっけらかんとしたものだ。

   自宅の庭で40年間「首くくり」演劇を続ける66歳。あとはコーヒー、本、こたつにもぐる繰り返し。それでも「昨日の内容っていうのが、今日も当てはまるとは限らない」

   鳥取のカリスマ輸入雑貨店オーナー67歳は「同世代の友達なんて、つまらないからひとりもいない」と言い切って、若者たちとおしゃべりに、ドライブに。

   どれも、一見わけがわからない。けれど、深い。そう思わせる生き方のぶ厚さがある。

「退屈しないよ、頭の中が休んでるヒマないからね」(映画劇場のお掃除担当)
「24時間ぜんぶ、自分のために使えるんやもん」(舶来居酒屋店主)

   登場する老人は生活パターンに自信と誇りと開き直ったような強靭さを持ち合わせる。「花も実もある生き方」「老境の概念をがらりと変える」と、読売新聞の評者・平松洋子さん。高齢化時代の生存スタイルといわれれば、他人が文句の言いようもない。

姉妹サイト