第150回芥川賞は小山田浩子さん、直木賞は朝井まかてさん、姫野カオルコさんといずれも女性が選ばれた。前回149回も芥川賞は藤野可織さん、直木賞は桜木紫乃さんと2人とも女性だった。両賞とも2回続けて男性ゼロである。ここ10年を見ても、芥川賞は男性9人に対し、女性は13人で女性の方が多い。直木賞は男性15人に対し、女性は13人と肉薄、この勢いだと、逆転は時間の問題だろう。両賞とも女性上位の時代になりつつある。そこで、今後有望な女性作家を探ってみると――。
J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」(https://books.j-cast.com/)でも特集記事を公開中。
地方に暮らす女の子の倦怠と期待感
『ここは退屈迎えに来て』
表紙が意表を突く。どこか地方都市だろうか、あどけない顔立ちのマネキン人形が誰かに呼び掛けるような表情でポーズをとる。胸に「ここは退屈迎えに来て」のタイトル。まるで映画の冒頭シーンを思わせる。幻冬舎の『ここは退屈迎えに来て』(著・山内マリコ、1575円)は、地方に暮らす女の子たちの倦怠感や寂しさ、変化への期待や希望を描いた8つの物語をまとめた小説集だ。
著者は1980年、富山県生まれ。大阪芸術大学映像学科を卒業、京都でライター生活を送ったあと上京し2008年、本書に採録されている『十六歳はセックスの齢』で第7回R-18文学賞の読者賞を受賞した。最新作『アズミ・ハルコは行方不明』も地方を舞台にポップな若者たちを描いている。
小泉今日子が推奨した青春音楽小説
『よろこびの歌』
実業之日本社の文庫『よろこびの歌』(著・宮下奈都、560円)は、単行本が発売された2009年に読売新聞書評委員が選ぶ「2009年の3冊」で女優の小泉今日子が推奨して話題を呼んだ。校内合唱コンクールをきっかけに少女たちが心を通わせながら成長していく物語で、続編『終わらない歌』は高校を卒業した仲間たちのその後を追う。
著者は1967年、福井県生まれ。上智大学哲学科卒。2004年に『静かな雨』で文學界新人賞の佳作に入選し、作家デビューを果たす。その後も長編『スコーレNo.4』や短編集『遠くの声に耳を澄ませて』がメディアで取り上げられ、『誰かが足りない』は2012年の本屋大賞の第7位に選ばれた。人生に迷い悩みながらもまっすぐに生きる人物を温かく丁寧に描く作風で、書店員からの支持も熱い。
宮崎あおいと向井理主演の映画で評判
『きいろいゾウ』
夫の名は無辜歩(むこ・あゆむ)、妻の名は妻利愛子(つまり・あいこ)。互いを「ムコさん」、「ツマ」と呼び合う。夫の背中には大きな鳥のタトゥ―があり、妻の耳には動物や植物の声が聞こえてくる。この不思議な夫婦が都会から田舎に移り住み、生活を始めるが――。小学館文庫の『きいろいゾウ』(著・西加奈子、690円)は、ともに原作のファンという宮崎あおいと向井理の主演で映画化された。
著者は1977年、イラン・テヘランに生まれ大阪で育ち、関西大学法学部を卒業後、ライターを経て作家の道へ入る。サクラという犬と家族の物語を綴った『さくら』が26万部を超えるベストセラーに。2007年、『通天閣』で織田作之助賞を受賞、2012年刊行の『ふくわらい』は148回直木賞候補作にノミネートされた。