霞ヶ関官僚が読む本
対米不戦に向けた海軍官僚「必死の工作」 「山本五十六」めぐる推理のリアリティ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   『山本五十六の乾坤一擲』(鳥居民著、文藝春秋)。図書館の書架で最初に本書を見たときは、題名から、これは山本五十六元帥を、真珠湾奇襲攻撃を立案し成功させた稀代の軍略家として神聖視するような、言葉は悪いが少々軽薄な本だろうと思って手に取らなかった。ところが他の書架を一回りするうちに、著者の鳥居民という人はたしか「昭和二十年」シリーズという大長編のドキュメンタリーを30年がかりで書き続けて、13巻まで著したところで惜しくも逝去した史家だったということに思いが至り、当該書架に戻って本書を借り出したというわけである。

「勝算ない旨を直接奉答」の秘策?

『山本五十六の乾坤一擲』
『山本五十六の乾坤一擲』

   著者は本書において、我が国が日米開戦を御前会議で最終決断した昭和16年(1941年)12月1日の前日である11月30日の高松宮の参内は、山本連合艦隊司令長官の意向を受けたもので、現場のトップである山本長官を召して直接勝算を尋ねるよう天皇に進言したものであったとする。山本の秘策は、宮中にお召しいただいて対米戦に勝算ない旨を直接奉答し、聖断により開戦を回避しようとするものだったが、木戸内大臣に妨害されて山本の召致は実現せず、国策変更はできなかったという見解である。著者は、こうした解釈の下に、木戸内府の責任を厳しく追及している。

   著者の見解は魅力的であるが、今のところ山本の秘策を具体的に裏付ける文書や日記は発見されておらず、関係者の証言もない。この点著者は、木戸の助言を受けて高松宮の進言を容れなかった天皇の名誉を守るために関係者が秘密を守ったという立場に立つが、実証研究の立場からは、推理ないし仮説の位置づけとならざるを得ないだろう。

【霞ヶ関官僚が読む本】 現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で、「本や資料をどう読むか」、「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト