お金は人生の敵か味方か。その考え方・儲け方の関連書はゴマンとある中で、金銭観を改めて考えさせられる『学校では教えてくれないお金の話』(金子哲雄著、河出文庫)が読売新聞に。
もとは若者向けの指南書で値段の決まり方や節約法、幸せ論などをわかりやすく解き明かす一冊。それが年代を超えて誰にも通じる「お金とのつきあい方」談義になっている。「友だちはお金にも勝る財産」というあたりは穏当な締めくくり。決して金儲け奨励本ではない。【2013年10月13日(日)の各紙からII】
価値は刻々変わっていく
最新のCDプレーヤーがほしくて懸命にアルバイトをしていたら、ある日突然あっけなく値下がりしてしまった。1万円で買った携帯電話が半年後には5千円に。こういう経験談から、お金の価値は刻々変わることを語っていく。
もちろん、反対に値上がりすることもある。需要と供給から値段が決まるカラクリを身近な例から解説する。お金は永遠不動の絶対的なものではないということか。
14歳を基準に世渡り術を指南するという触れ込みの本だが、「ドリンクバーで何杯飲めばモトがとれるか」「ハンバーガーショップがセットメニューを売る理由」「中古ゲームソフトをまとめ買いすると、安くなるのはなぜ?」「原宿・青山の美容院は高くてもなぜ人気が?」などは、大人も知りたくなりそうな話題。あちこちに張りめぐらされた値段と金儲けの仕掛けや謎を解いてくれる。