心をいやす独特の風景を写真や絵や随筆でギュッとおさめた本の紹介が、今週の読書面には目立つ。『原風景のなかへ』(安野光雅著、山川出版社)を朝日新聞が、『東京スカイツリーを撮影している人を撮影した本』(太田友嗣著、産業編集センター)と『風景は記憶の順にできていく』(椎名誠著、集英社新書)を読売新聞が、それぞれ紹介している。秋近く、身近な景色をじっと眺めてみるのもよいかもしれない。【2013年9月15日(日)の各紙からⅡ】
みんなタワーが大好きなのだ
中でもユニークなのがスカイツリーの周囲でカメラを手に大まじめに上を向く人々を、著者本人は上を向くこともなくじっと観察し、パチリととらえた『東京スカイツリーを……』。話題のスカイツリー自体はいっこうに出てこないという写真集だ。
ここの主役はツリーの全景をカメラに収めようと奮闘している方々。とにかく「みんなタワーが大好きなんだなぁ」と読売の読書面記事。ご存じ高さ世界一634メートルのツリーを撮影中の人ときたら、よりよいアングルを得ようと、皆すごい。
地べたに寝転がるなんて当り前で、エビぞりのおじいちゃん、ベンチに横たわるオバチャマ、集団数人が申し合わせたように同じ角度で携帯カメラを向けるご一行も。今やツリーと並ぶ新名物という。ユーモラス、でも、どなたも真剣だ。
概して国籍、年齢関係なし。そうした内外の老若男女132人を、著者は「男子シングルス」「女子シングルス」「ダブルス」「団体戦」「外国人枠」に分け、臨床心理士や整骨院院長へのインタビューもまじえてまとめた。
まあ普段はとてもやらないであろう格好に「目を凝らした著者に、拍手を送りたい」という「恵」一文字署名の書評も軽妙。本の雰囲気をよく伝えている。