【書評ウォッチ】「観光」や「征服」を目的としない 富士山文化の全貌を解説する本格ガイド

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   世界遺産となり当り前のように登山ブームにわく富士山を、「観光」や「征服」とはひと味もふた味もちがう視点で見つめた『富士山文化』(竹谷靭負著、祥伝社新書)を日経新聞が読書面トップ記事の一部で。登録からもれた重要遺跡もまとめて、富士山文化を解説した。理解しながら歩き、歩きながら理解してという思いがこもった本格的案内書だ。【2013年9月1日(日)の各紙からII】

富士五湖や白糸ノ滝の文化的価値は

『富士山文化』(竹谷靭負著、祥伝社新書)
『富士山文化』(竹谷靭負著、祥伝社新書)

   登録範囲には富士五湖や白糸ノ滝、胎内樹型が含まれているが、その文化的価値はどこにある? こう問われてすぐに答えられる人は少ないだろう。それでも人はどっと押し寄せる。また、関東一円に現存する富士塚がひとつも含まれなかったのは、それに値しないのだろうか。

   こういう話が出てくるのは富士山の信仰文化研究に打ち込んできた著者ならでは。「富士塚」に参拝しよう、「登拝道」をたどろう、山麓の遺跡を訪ねようと提案、本は文化探訪の意義を強調する。「世界遺産(の一つ)の征服を目的とするかのような挑戦的登山ではない、落ち着いた富士山の文化理解のための好著である」と、評者の日高健一郎さん。「富士山学」の入門書といった側面も備えている。

姉妹サイト