「フィンランド観光」楽しむ日本人が増えている!? JAL新路線で「ヘルシンキ」へ(上)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   最新鋭中型旅客機のボーイング787型機の運航再開から2か月。同型機は従来機よりも燃費が2割向上していることから、大型機並みの長距離を飛ぶことができ、航空業界の路線戦略のあり方を大きく変える「ゲームチェンジャー」として知られてきた。その大きな動きのひとつが、日本航空(JAL)が2013年7月1日から運航を始めた成田-ヘルシンキ(フィンランド)路線だ。

   ヘルシンキは、おおざっぱに言えば「ロシアのすぐ隣」。欧州の中でも日本に近い都市として知られており、欧州各地への乗り継ぎに便利な拠点として期待されている。本格的な夏休みシーズンを直前に控え、J-CASTニュース記者が新路線を体験した。上下2回で報告する。

「長距離飛ばすほどコストパフォーマンスが良い」

ヘルシンキ便はボーイング787型機で運航されている(写真はヘルシンキ便の初便)
ヘルシンキ便はボーイング787型機で運航されている(写真はヘルシンキ便の初便)

   欧州の中規模の都市に行く際は、パリやロンドンといった大都市拠点(ハブ)空港で乗り換え、目的地に向かうことも多かった。ヘルシンキには、これまでもフィンランドのフィンエアーが成田、関空、中部から乗り入れていたが、これにJAL便が加わってネットワークが増強された。ヘルシンキからはフィンエアーが運航する欧州内の41都市に乗り継ぐことができ、乗り継ぎ拠点の有力な選択肢のひとつとしてヘルシンキが加わった形だ。

   787は「長距離を飛ばすほどコストパフォーマンスが良い」とされる。ヘルシンキ線は同社が787で運航する路線としては成田-ボストン線、成田-サンディエゴ線に次いで距離が長く、787のメリットを最大限生かした路線だと言える。

   また、乗客にも恩恵がある。787は主要部品が従来の鉄ではなくカーボンでできているため、湿度や気圧を高く保つことができる。その分、フライト中の喉のイガイガ感や肌のパサパサ感が従来機に比べて軽減されている印象だ。

   エコノミークラスの2度目の機内食では、熊本県のご当地グルメを集めた「AIRくまモン」が出される(13年8月まで)。中華麺の一種「太平燕(タイピーエン)」が目玉で、機内食としては珍しい「汁もの」を味わうことができる。

姉妹サイト