霞ヶ関官僚が読む本
「既得権益」へはこうして立ち向かう 米政府「当事者」が明かす赤裸々な実態

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   アベノミクス三本の矢の中でもとりわけ重要なのが産業の新陳代謝の促進である。競争力を失った産業・企業群を市場から退出、あるいは再生させることは、いつの時代、どこの国でも政治的・経済的に難題である。

   『Overhaul(オーバーホール)』(スティーブン・ラトナー、Houghton Mifflin Harcourt社)。リーマンショック直後の2009年春、オバマ新政権は米国自動車産業の再生に取り組んだ。その中心人物だったラトナー氏自身によるドキュメンタリーが本書である。

内容は率直かつ辛辣、「Fuck the UAW!」の場面も

『Overhaul』
『Overhaul』

   彼はちょっと変わった経歴の持ち主で、若い頃にニューヨークタイムズ記者としてワシントンで過ごした後にウォール街に転身し、名門投資銀行ラザードフレールで最高幹部に上り詰めたあと、通信・メディア部門専門の投資ファンドを設立した。そしてオバマ政権発足後、政治任用の高級官僚として自動車産業救済のためのタスクフォースを率いることになる。

   内容は、率直かつ辛辣そのもので、公務員の守秘義務を違反しているのではないかと思わず心配してしまう。一例を挙げれば、大統領の首席補佐官がオバマの支持母体である全米自動車労組(UAW)のことを「くそ野郎ども!(Fuck the UAW!)」となじるのを暴露したりとか。

   GMとクライスラーの法的破綻処理を念頭においたオバマ大統領による自動車産業再建の基本構想の発表が3月末日、そこからクライスラーはわずか1か月、GMも2か月で破産法11章の申請手続きまでこぎつけるわけで、自動車タスクフォースの行動力の速さには舌をまく。彼らが対峙するのは、GM・クライスラーの無能な経営陣だけではない。クライスラーを買収することになるフィアット社の曲者社長、UAW、自動車部品企業、何千というディーラー、ウォールストリートの銀行団、そして一番厄介なのが連邦議会の面々である。大統領、ガイトナー財務長官、サマーズ経済政策会議議長の3人の統率の下で、ラトナー氏率いる若手の少数精鋭部隊がこれらの既得権益の代表たちと亘りあう様は、迫力満点である。

【霞ヶ関官僚が読む本】 現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で、「本や資料をどう読むか」、「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト