【書評ウォッチ】新聞一面の「原発推進」と書評欄の問題提起 千葉・柏から考える

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   東日本大震災「3・11」は今も大きなテーマだが、関連出版物のカバー範囲は被災の中心部から周辺の少し深い話へと広がった。『みんなで決めた「安心」のかたち』(五十嵐泰正+「安全・安心の柏産柏消」円卓会議著、亜紀書房)は、福島第一原発から200キロ離れた東京郊外の記録だ。

   放射性物質の「ホットスポット」とされた千葉県柏市の農家と消費者。安心しきっていた消費生活の価値と危うさを本にこめた。【2013年1月6日(日)の各紙からII】

顔つき合わせてウェブやイベントを

『みんなで決めた「安心」のかたち』(五十嵐泰正+「安全・安心の柏産柏消」円卓会議著、亜紀書房)
『みんなで決めた「安心」のかたち』(五十嵐泰正+「安全・安心の柏産柏消」円卓会議著、亜紀書房)

   食品汚染への戸惑い、検査や行政への不信感。答えのない「神学論争」を超えて、地域の安心感を「再獲得を目指す軌跡」の一冊だと、福島大特任研究員の開沼博さんが読売新聞に。長い著者名の円卓会議は、地元の町おこし団体や農家、スーパー、飲食店関係者、主婦ら多様なメンバーによる話し合いと行動の場だ。

   ときには「もう農業をやめろってことですかね」との発言もあったそうだ。試行錯誤の中から生産者と消費者が作物や農地の線量測定をし、ウェブやイベントを通して情報発信してきた。信頼や安心感は、顔をつき合わせた人間同士の関係に根づくということか。

   「3・11が風化しようとする今、読まれるべき論考だ」と開沼さんは評している。

   隣の欄には『福島の美術館で何が起こっていたのか』(黒川創編、SURE)が。福島県立美術館で予定されていたアメリカの画家ベン・シャーンの巡回展が原発事故で中止に。作品貸し出しをアメリカ側からことわられたのだが、「釈然としない思いは残る」と評者の西洋美術史家・岡田温司さん。この分野も、原発事故に振り回された。

姉妹サイト