【2012年6月3日(日)の各紙から】映画や音楽は生活を彩り、ときには支えてもくれる。それぞれの関連本が2紙に載った。映画関係の2冊をべつべつの記事でとり上げた毎日では、どちらの書評も今の制作傾向に「警鐘を鳴らす」とチクリ批判の一言も加えているのが、笑えぬ面白さだ。
けなすときにも情がある
長いあいだ『キネマ旬報』を読みつづけているのは、ひたすら山根貞男氏の「日本映画時評」があるからだという作家・辻原登さんが一方の評者。その「時評」十年分をまとめた『日本映画時評集成』(国書刊行会)には映画740本、監督300人以上が登場する。常に制作の現場と完成作品の間を往き来しつつ批評を展開するのが、著者山根氏の特長だ。
たとえば、阪本順治監督の『顔』。殺人を犯し、逃亡の旅をつづける主人公(主演藤山直美)の肉体のスリリングな変貌のドラマを追う山根氏の筆には、軽妙さと痛切さが入りまじる。盲導犬を扱った『パートナーズ』では、犬にできるわけもない演技が、人間の動きを中心とした画面のアクションから生み出されてゆくプロセスを解き明かす。鋭い分析と抑制のきいた称賛、けなすときにも情がある。「人柄がにじみ出る」と辻原さんは語る。