「消滅回避」は世代継承がすべて 限界集落みつめた「結論」とは

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

【2012年2月19日(日)の各紙から】

   いま田舎に行ってみればわかる。お年寄りばかりで若者や子供が極端に少ない。日本の地方各地にひろがる現状。活力の減退、閑散とした商店街。今冬の大雪では「雪かきも十分にできない」悲鳴。この問題を扱った『限界集落の真実』(山下祐介著、ちくま新書、税込み924円)を日経と東京新聞がとりあげている。

「支えがあれば集落は残る」と著者

『限界集落の真実』
『限界集落の真実』

   限界集落とは、65歳以上の高齢者が住民の半数を超え、共同生活が難しくなった集落のこと。遠からず消滅するとされる集落の現実はどうなのか、著者は全国をめぐって調べてきた。

   昭和ひとけた生まれ中心の住民らに、集落を維持する意欲は強い。問題は、後を継ぐ世代がいないこと。集落が消滅するか否かは世代継承にかかると著者は見る。「地域だけの問題ではなく、少子化・子育て・雇用など日本全体が抱える問題にもつながります」という。

   その対策。都市に住む家族らとのつながりを集落単位で再確認する「集落点検」を著者はあげる。積極的な交流と里帰りの取り組みだ。グローバル化をにらんだ効率重視論に対して、著者は「周りの支えがあれば、それほど大きなコストをかけずとも多くの集落は残っていく」と反論している。

姉妹サイト