【バンコク発】農作物被害に交通機関断絶 バンコクで深刻さ増す食料不足

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   現在、タイでは各地で洪水が発生し、政府による必死の対応が行われています。日系企業が多く進出している中部アユタヤ県のサハラタナナコン工業団地、ロジャナ工業団地、バンワー工業団地、バンパイン工業団地など、多くの工業団地の浸水により、日本をはじめ世界経済への影響が懸念されています。

歴史的大洪水の原因とは?

バンコクポストによる洪水被害予想地図
バンコクポストによる洪水被害予想地図

洪水対策のために防御壁を準備(バンコク、プロンポン)
洪水対策のために防御壁を準備(バンコク、プロンポン)

   今回の洪水の原因の一つとされているのが、例年をはるかに超える降水量。今年はラニーニャ現象の影響で台風が例年より多く発生し、これら台風の影響で北部や東北部では今年6月から9月までの月間降雨量が平均月より最大で50%も上回りました。8月からチャオプラヤー川の上流で浸水が広がり、9月には中部に、10月下旬から下流のアユタヤへと洪水が広がり、現在バンコクに到達しようとしています。

   その他の原因として挙げられているのがダムの管理体制です。昨年タイは水不足で、雨期に入った今年の5月以降も北部や中部ではまとまった雨が降らず、国内のダムの貯水率が落ち込んでいました。水不足解消のため、北部ターク県のプミポンダムなどいくつかのダムでは貯水量が上がっても水をため込んでいたのですがその後、台風の影響で大雨が続き、水量が予想を越えて急激に増加。ダム決壊の恐れが出てきたため大量の水を一度に放流する事態になってしまったと言われています。

美濃羽佐智子(みのわ・さちこ)出版社の編集を経てフリーの編集・ライターに。旅・フード・ファッションをフィールドに活動する。現在はタイと日本を往復しながら、タイの面白いこと、美味しいことをさまざまなメディアに寄稿中。
姉妹サイト