「仕分け」されなくてよかった 文化事業で生まれた奇跡のアルバム

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 23
『クラヴィコードの世界 ~秘められた音楽領域を探る~』
演奏:宮本とも子
LMCD-1902
3045円
4月7日発売
コジマ録音


   00年から昨09年までの10年間は、ピアノ誕生300年の記念期間となっていた。様々なコンサートなどが開催されていたのだが、何をもってピアノ誕生と言うかと言えば、1709年(と言われているだけで、確定的な証拠はない)にイタリア人の楽器製作者バルトメオ・クリストフォリが打弦機構を持つ新しい楽器を発明したことをピアノの起源としている。打弦機構を持つことで、それ以前のクラヴィコードとチェンバロの長所(音の強弱と音量)を持つ画期的な発明だったと言われる。

1788年製リンドホルムによって制作

   ピアノ以前に、チェンバロ(鍵盤擦弦楽器)などと並んで使われていたのが、真鍮の楔が弦を下から打つという構造を持ったクラヴィコード(鍵盤打弦楽器)だ。14世紀頃発明され、チェンバロの登場する17世紀のバロック期やピアノの登場する18世紀まで、現在ではピアノで弾かれる楽曲の作曲・演奏に供されてきた。このクラヴィコード演奏の日本で初となるアルバムがこれだ。

   使用されているクラヴィコードは、浜松市楽器博物館の所蔵する、1788年にストックホルムでリンドホルムによって制作されたもの。実はこのアルバム自体の企画・制作は浜松市楽器博物館が行っており、この作品以前にも所蔵楽器を使ったシリーズ22作品がある。これがもし国の機関だったら事業仕分けとやらで、蓮舫ちゃんにたちどころに中止させられるかもしれない、貴重かつ傍から見れば無駄とも思える「文化事業」なのだ。

◆加藤 普(かとう・あきら)プロフィール
1949年島根県生まれ。早稲田大学中退。フリーランスのライター・編集者として多くの出版物の創刊・制作に関わる。70~80年代の代表的音楽誌・ロッキンFの創刊メンバー&副編、編集長代行。現在、新星堂フリーペーパー・DROPSのチーフ・ライター&エディター。

姉妹サイト