先週末、娘が通う日系デイケアにてガレージセールが開催されました。目的は「売上金でAED(Automated External Defibrillator)を購入するため」。呼吸や脈がとまった人を救うために最初に施されるのが心肺蘇生法と呼ばれるCPR(Cardio Pulmonary Resuscitation)ですが、CPRとともに、AEDを使用することで救命率は向上します。
以前はかなり高額で、なかなか手が出なかったそうですが、コンパクトなタイプが出て、2000ドルあれば買えるようになったために、「何かあったときのために」とデイケアでは購入を考えはじめたそうです。
講習で取得できるサーティフィケート
先日、この日系デイケアにて日本語によるCPRとFirst Aid(応急手当)の講習会があり、一定時間の受講によってサーティフィケート(修了証)が取得できるとのことで参加してきました。アメリカではCPRが必修資格となっている職業が多く、教師や託児所、幼稚園などで子供を預かる仕事に携わっている人たちが含まれます。また有効期限が設定されているために、更新のためには再度受講しなければなりません。
CPRは心臓マッサージと人工呼吸を組み合わせて行われ、大人、子供(1~8歳)、乳児(0歳)によって施される技術が違います。このCPRが正しく行われるかどうかで、生死をわけ、とても重要となっています。
実は私自身、まもなく5歳になる娘が生後2週間ぐらいのときに、寝たまま全く動かなくなるという状況になり、夜中、救急車を呼んだことがあります。今考えればかすかに呼吸をしていたと思うのですが、そのときは何をしても娘が無反応で、またCPRの知識がないため、対応の仕方がわからず、あわてふためいてしまったのです。救急車とパラメディック(救急医療隊員)がつく直前に意識を取り戻したものの、「赤ちゃんの足の裏を叩きながら、声をかけ、反応を確かめ」ればよかった」そうです。
心肺停止後、1ヶ月後の生存率を救命率とするのですが、救命先進国アメリカの救命率は20%近いと言われているそうです。この差の秘密はCPR。アメリカでは心肺停止してしまった人が周囲の人によってCPRを施されるのが日本と比べて圧倒的に多いのです。