「速さ」にゴマかされている? KDDI「ギガ得プラン」の問題点

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   KDDIは24日、光ファイバー回線のインターネット接続サービス「ひかりoneホーム」に、上下最大1Gbpsで通信できる「ギガ得プラン」を追加。10月1日に開始すると発表した。国内大手電気通信系の家庭向けサービスとしてはおそらく初の"ギガ"級であり、注目される新サービスである。

はたして、理論値1Gの現実はどれほどか

1Gbpsネットを可能にする機器「ギガホームゲートウェイ」。無線LAN機能も備える
1Gbpsネットを可能にする機器「ギガホームゲートウェイ」。無線LAN機能も備える

   21世紀ごろにはじまった「日本の全家庭にブロードバンドを」というネット接続高速化運動も、100Mbpsクラスの光ファイバー接続がそれなりに浸透した数年前から、踊り場に来て一休みの感があった。

   そこに飛び込んできたのが「ギガ得プラン」の知らせだ。月額5460円(2年契約時)、現在の100Mbpsサービスとさほど変わらない料金で、接続スピードが理論上で10倍以上も速くなるというのだから、階段を一気に十段くらい駆け上がるような話である。十数年前には、20~30kのモデムでネットにアクセスし、写真を表示するのも一苦労な時代だったことを思うと、じつに高いところまで来たものだと感慨深い。

   とはいえ、諸手を挙げて喜んでばかりもいられないのだ。まず気がかりなのは実効速度だ。50Mbps、100Mbps、とブロードバンド時代を迎えると、景気のいい数字(接続速度)が並ぶようになった。しかし、これらはインフレ気味の机上の理論値で、実態との乖離が目立ってきたのだ。ネット上のスピード計測サイトの集計などでは、50MbpsのADSLで20M、100Mbpsの光ファイバーで50Mも出ていれば良い方だ。また同じ接続スピードを謳っていても、プロバイダー/事業者によって、かなり差があるようだ。はたして理論値1Gの現実はどれくらいだろうか?

   プロバイダーは、理論値だけでなく、平均値などの状況を公表するべきでは――と筆者は考えるのだが、総じて及び腰という印象だ。なかには、そうした情報を公開するところもあるが、大まかな統計だったりして、たいして参考にならない。実際の通信速度は、パソコンの性能やLANケーブルの長さや品質、電話局からの距離、妨害電波など、「お客様の環境」によって変わってくる(だから平均速度の統計に意味はない)。これがプロバイダー側の言い分のようだが、「公表しない理由」としては脆弱ではないだろうか。

虎古田・純

姉妹サイト