ブーム検証「カレー鍋」 キーワードは「だし」と「具材」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   巷(ちまた)で「カレー鍋」が大注目されているのをご存じだろうか。スーパーでも、各メーカーが工夫を凝らした「カレー鍋のつゆ」が所狭しと並んでいる。まだまだ残暑が厳しいというのに、ウケている理由は? カレー好きが揃うJ-CASTモノウォッチ編集部が検証してみた。

カレー鍋だからそこ「だし」にこだわり

フジッコの鍋つゆを使用したカレー鍋。実においしそう
フジッコの鍋つゆを使用したカレー鍋。実においしそう

   そもそもの発祥が、兵庫県姫路市にある和風居酒屋「喰い切り酒場 伝心望」のまかない料理からだと言われている「カレー鍋」。口づてなどで広まり、飲食店メニューを経て、家庭調理用鍋に使われる「つゆ」が市販されるようになった。

   「だしを作るのが面倒」「手軽につくれないか」など、一般からの声が各メーカーの商品化を後押ししたのは言うまでもない。

   2007年のフジッコを皮切りに、永谷園、日本水産が和風だしとカレーのスパイスをあわせたカレー鍋のつゆを発売し、08年はカレー関連が主力商品のハウス食品、エスビー、ヤマモリ、桃屋、モランボンの5社が新たに「カレー鍋」市場に参入している。

   商品化に際し、各社それぞれの趣向で臨んでいるようだが、ここではハウス食品の例をみてみよう。同社は、ベネッセコーポレーションが発行する主婦向け雑誌「サンキュ!」の一般モニターから情報発信力の強い7名の主婦を選抜。彼女たちが具体的な商品開発に協力している。

姉妹サイト