懐かし「8ミリ映写機」復活 手回しハンドルで映像動かす

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   かつて家庭用の映像記録メディアとして一世を風靡した「8ミリフィルム」。いまではビデオやDVDに取って代わられ、映写機もほとんど販売されていない。しかし2008年春、学研の人気シリーズ「大人の科学」から「8ミリ映写機」が発売された。デジタル機器全盛のいま、なぜ8ミリ映写機なのか?

7980円で楽しめる「大人の玩具」

レトロ感いっぱいの学研「8ミリ映写機」
レトロ感いっぱいの学研「8ミリ映写機」

   学研が2008年3月に発売した8ミリ映写機は、幅21cm、高さ20cmほどの小型の映写機だ。リール部分に8ミリフィルムをセットして、ハンドルを手で回す。すると、フィルムが白色LEDライトの光源を受けて、映像が映し出される仕組みだ。

   専用パーツをとりかえることで、「シングル8」「ダブル8」といった複数のフィルム規格にも対応できるように工夫した。主にインターネットを中心に販売中で、価格は7980円。

   個人のブログには、この8ミリ映写機を使ってみたという感想が紹介されているが、なかなか好評のようだ。

「1灯なので明るさが気になりますが、暗い場所で使えば問題なし。(中略)デジタル全盛のこの世の中で、手回しハンドルで映像が動くのを見るとかなり感動がありますよ」
「あまりにちゃちな作りだったので不安になりましたが、なんのその!!立派に映りますよ!!乾電池だから場所を選ばないし、手回しがまた良い!!」

   いまではデジタルビデオカメラがあるが、昔の映像マニアは「8ミリフィルム」のカメラで撮影し、専用の映写機で観賞していた。8ミリフィルムは1930年代頃から使われはじめ、70年代にピークをむかえたが、80年代に入るとより手軽なビデオテープが普及したことで下火になってしまった。現在では、ほとんどの機材の製造は中止されている。

姉妹サイト