「敗軍の将」東芝が新機種発売 旧型DVDで生き延びる戦略?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

    新世代DVD戦争がBlu-ray Disc(ブルーレイディスク)の勝利で終結してから約3ヶ月。HD DVD陣営を率いた敗軍の将、東芝が兵を進めた。新世代規格争いに敗れ、先行き暗くなったレコーダー事業からの撤退も噂された同社が2008年5月15日、HDD&“DVD”レコーダー「VARDIA」の新機種を発表したのだ。

多機能を盛り込むレコーダーには高い評価も

画質・高音質回路を搭載した旗艦モデル「RD-X7」
画質・高音質回路を搭載した旗艦モデル「RD-X7」

   新世代争いでは一敗地にまみれた東芝だが、レコーダーそのものは高く評価するユーザーも多く、その行方が注目されていた。プレイリストを駆使した細かな編集機能や、LANを使ったパソコン上での操作、メールで番組予約など、パソコンやネットとの連携を生かした「多機能性」が東芝レコーダーの特徴として挙げられる。

   一方で、多機能ゆえのわかりにくさ、機能個々の完成度の低さに由来する使いづらさもよく指摘されるところだが、今回の新機種でもDVD(-VR)をネット経由でダウンロードし、DVD-RWに保存できるサービス「DVD Burning」を追加してきた。多機能へのこだわりぶりは健在なようだ

   ITmediaの記事によれば、東芝の担当事業部長は発表の席で「HD DVDがなくても、VARDIAは確固たる信念を持って進めていく」と語っている。旧型DVD機のVARDIAで当分は生き長らえるという計算があるのだろうか。

   たしかにDVD規格争い終結時には「これでユーザーの買い控えも終わり、ブルーレイ機がレコーダー市場を牽引して大いに盛り上がる」というバラ色の未来が語られたが、実際にはその後レコーダーの売れ行きが大きく伸びたという話も聞かない。

   とはいえ、レコーダー市場のなかではブルーレイ搭載機がシェアを伸ばしているのは事実だ。中長期的にどうなるのかという疑問は残ったままである。

虎古田・純

姉妹サイト