フルハイビジョンが当たり前の ビデオカメラに、あえて異議アリ!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ただいま梅と桜の季節――そして卒業式・入学式シーズンでもある。もっとも、式場で張り切ってるのは、当の児童や生徒たちよりも、デジタル・ビデオカメラ(カムコーダー)を構えた親のほうだったりするのだが、今回はそんな旬のマストアイテム、ビデオカメラの現状について取り上げてみたい。

フラッシュメモリの優位は動かない

多くの記録媒体を備えた重厚長大機の代表格、日立の「DZ-BD9H」。 実売価格で15万円前後。
多くの記録媒体を備えた重厚長大機の代表格、日立の「DZ-BD9H」。 実売価格で15万円前後。

   ビデオカメラの特徴として、まず記録媒体の種類、組み合わせが非常に多いことが挙げられる。内蔵フラッシュメモリに各種メモリカード、各種DVD。昨年はついにBlu-ray(ブルーレイ)搭載のカメラまで登場してきた。

   ところで、近年のデジタル・ポータブル製品の傾向を見てみると、音楽プレーヤーをはじめとしてフラッシュメモリ(+メモリカード)の優位が揺るがない。これはフラッシュメモリ採用製品が小型・軽量で、起動が速く、衝撃に対してもHDD、DVDよりは強いとされるなど、メリットが多いためだ。ビデオカメラという製品の特性を考えても、メモリ製品をファースト・チョイスとするべきだろう。

   一方で、ハイビジョン映像を長時間記録するなら、比較的高容量のHDDタイプの出番となる。HDDとフラッシュメモリ、DVDとのハイブリッドも多い。今年2月に発売された日立の「DZ-BD9H」などは、60GBのHDDに加え、DVD、Blu-ray、SDカードの三つを記録媒体に持つ。まさに「全部入り」といったところだが、その分重量もかさんで630g。携帯性は犠牲になってしまう。

虎古田・純

姉妹サイト