安心・安全を確保する24時間365日体制の相談サービス
――現在会員数はどれくらいですか。
磯野 サービス開始1年目は2万2000人でしたが、2年目には12万人に達し、3年目の現在は30万人を超える方に登録いただいています。男女比は、男性54%、女性46%。マッチングサービスとしては女性の比率が高い傾向です。
女性がヒールメイトを「信頼性が高く安心して利用できるサービス」ととらえていただけているのかと思います。
また、システムは常によりよいものにアップデートしています。会員様から寄せられる意見もヒントに改良し、年間100以上の機能の改善を日々行っています。「グループチャット」や「イベント機能」をリリースしたのは、会員の方からの要望がきっかけでした。システム上のアンケートを使って意見を募ることもあります。
――既婚者のマッチングサービスというと「不貞行為」「男女関係が目的」というイメージをされることもあると思います。
磯野 確かにそういう方も入会されます。ですから、会員の皆様に安心して利用していただける取り組みをしています。
たとえば、明らかに「男女関係のみが目的」という人を発見したら、運営に通報できる仕組みがあります。会員様から通報を受けたら、運営が内容を確認し、程度に応じて警告や退会処分、違約金請求などのしかるべき対処をしています。金銭目的、営業目的で悪用する場合も同様です。
私たちは会員様からの相談に対し、24時間365日、いつでも速やかに対応できる体制を敷いています。何十万人もの方々に利用いただいているので、トラブルはゼロではありません。ただ万が一、大きなトラブルになっても、当社の顧問弁護士とともにできる限りのサポートをさせていただきます。
ほかにも、本来はサービス内にだけに限られるべき、お二人のやり取りのチャットをSNS上に「さらされる」ようなことがあれば、SNS運営会社に情報開示請求を行い、場合によっては当人に損害賠償請求も行っています。
マッチングしたお二人が一般的なSNSやLINEなどを使うと、問題が起きたときにやり取りの詳細がわからず、サポートが難しくなることがあるので、サービス内のチャットツールの使用を推奨しています。

エンジニアとしてのやりがいとユーザーへの責任を語る磯野さん、猪巻さん
――会員の皆さんはどんなことを求めて入会されるのでしょうか。
磯野 共感を求めていると言えるでしょうか。私たちのサービスのなかで「掲示板」が特に人気があります。1日に100件近いスレッドが立って、それぞれに何千というコメントがつくんです。掲示板では、いろいろな悩みが話し合われています。そこに注ぎ込まれる熱量をみると、既婚者がプライベートな悩みを相談できる場が世の中にはないのではということを痛感しますね。
でも、そこで救われている人がいらっしゃることは嬉しいです。家庭や子育て、離婚に関する話題など相談しづらい話題のやり取りを通じ、「人生の活力がでた」「救われた」という声も届きます。
なお、掲示板も安心して皆様に使っていただけるように、常に運営スタッフが投稿内容をチェックしています。規約違反の投稿が見受けられた場合は、原因となった方には掲示板を使用禁止とさせていただいています。