マツダのロータリーエンジン搭載車の累計生産台数が200万台に達した。2023年10月30日に発表されたこのニュースを聞いて、一瞬「?」と違和感を覚えた人は多いだろう。
どうしてマツダは今ごろロータリーエンジンの累計生産台数を発表したのか、と。
クルマに詳しい読者なら、マツダが2012年6月に最後のロータリーエンジン搭載車となる「RX-8」の生産を終了したことを知っているだろう。
生産台数が多かった「RX-7」や「RX-8」のオーナー向けに代替のロータリーエンジンを少量生産するケースはあったかもしれないが、基本的に量産はストップしていたはずだ。
それなのに、累計生産台数が増えるというのはどういうことか。
マツダが胸を張る「『飽くなき挑戦』を象徴する特別な存在」とは
その答えは、マツダが2023年6月に「MX-30ロータリーEV」の生産を開始したからだ。MX-30ロータリーEVは、発電用にロータリーエンジンを用い、モーターで走行するシリーズ式プラグインハイブリッドカーだ。
マツダはMX-30ロータリーEVの予約販売を2023年9月に開始し、11月から納車を始めている。そのためのロータリーエンジンの生産を6月から開始しており、累計生産台数の上積みに貢献したというわけだ。
とはいえ、MX-30ロータリーEV向けのロータリーエンジンの生産台数はおそらく、まだ数百台だろう。つまり、RX-8が生産を終了した2012年6月時点で、累計生産台数は199万9000台を超えていたはずだ。
マツダは今回の200万台達成について「マツダの歴史において、『飽くなき挑戦』を象徴する特別な存在であり、世界中のお客さまに愛されてきたロータリーエンジンの生産に再び大きな火が灯りました。購入いただいたお客さまやファンの方々など皆さまに心から感謝申し上げます」とコメントしている。