コンセプター坂井直樹が「ジャパンモビリティショー」に行ってみた! 100年に1度の「大変革期」に入った自動車産業 EV戦争、勝ち抜くのはどこか?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「東京モーターショー」から名称をあらため、4年振りとなる「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)2023」が11月5日(一般公開日)まで東京ビッグサイトで開催されている。

   自動車会社からサプライヤーその他、多様な産業やスタートアップが集結、来場者に日本のモビリティの未来を期待させるイベントとなっている。前回開催の「TOKYO MOTOR SHOW 2019」における192社の出展・参加を大きく上回る過去最高の475社を突破したという。

   今回、日本のプロダクトデザインをリードしてきた、コンセプターの坂井直樹さんが「ジャパンモビリティショー」を取材、J-CAST 会社ウォッチに寄せた特別寄稿をお届けする。

  • コンセプター坂井直樹さんが「ジャパンモビリティショー」を取材。写真は、トヨタのブース
    コンセプター坂井直樹さんが「ジャパンモビリティショー」を取材。写真は、トヨタのブース
  • コンセプター坂井直樹さんが「ジャパンモビリティショー」を取材。写真は、トヨタのブース

日本勢はEVに出遅れ...ショーのためのコンセプトカー目立つ

   私(坂井)が行ってみた印象は、晴海での開催が最後となった「第27回ショー東京モーターショー」(1987年)を彷彿とさせる多くの来場者を迎え、久しぶりに元気なイベントになったことだ。

   新生「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」は、自動車業界の枠を超えて、陸も空も宇宙もモビリティショーの名の通り、EVから未来までを堪能できる。

   日本の主要自動車メーカーをはじめ、海外メーカー、さらにはトラックやバスなどの産業向けの乗り物などの最新モデルを披露する展示会だった。そして、「自動車」という括りを「モビリティ」に広げることで、エアモビリティや地上走行ロボットなどが加わることとなった。

   会場に足を運んでみて、イベント名称が「モビリティ」と変わったように、自動車のみならず、あらゆる移動手段の未来を見ることができた。

   私は、自動車/モビリティは100年に1度の「大変革期」に入ったと見ている。テスラが先鞭をつけた電気自動車が急加速しており、ハイブリッドカー「プリウス」によって環境の時代を切り開いたトヨタでさえ、今後は発売する車の半数以上を電気自動車にするという決断を行っている。

   そんな中で開催された「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」。エンジン車から電動車へのシフトは明確となり、すでに「電動化は不可避の流れ」であることを実感できる「EVショー」だった。

   しかし、残念なことは日本勢がEVに出遅れ、実車を充分には出せずにショーのためのコンセプトカー(模型)が目立ち、その現実感は希薄といえるかもしれない。ぜひ盛り返してほしい。

   思えば、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、あと27年しかない。トヨタのBEVファクトリーが2026年に投入予定のレクサスブランドの次世代BEVで、まず日本車のEV戦争での勝ち負けが決まる、と私は見ている。

   次の時限爆弾として、2035年までに「ガソリン車の新車販売を禁止」、そして2050年のカーボンニュートラルの実現も控える。EV戦争にはタイマーが付いているのだ。

姉妹サイト