2023年10月28日に一般公開が始まるジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)に向け、自動車メーカーからコンセプトカーの発表が相次いでいる。
電気自動車(EV)のコンセプトカーが目立つ中、地味ながら注目されるのは、ダイハツ工業がカーボンニュートラル(CN=温室効果ガス排出量の実質ゼロ)燃料を想定した内燃機関(エンジン)の小型スポーツカーを出品することだ。
注目集まる、水素と二酸化炭素から作る合成燃料「e-fuel」 EUは2035年以降も、e-fuelを用いたエンジン車の新車販売を容認
ダイハツは、軽スポーツカー「コペン」をベースにしたコンセプトカー「VISION COPEN(ビジョン コペン)」を出品する。
注目すべきは、ダイハツが「FRレイアウトとCN燃料の活用を見据えた内燃機関の組み合わせにより、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案」していることだ。
ここで言うCN燃料の定義は曖昧だが、ダイハツは使用済み食用油やミドリムシなどを原料にした次世代バイオ燃料や「e-fuel(イーフューエル)」と呼ばれる合成燃料を想定しているとみられる。
e-fuelは水素(H)と二酸化炭素(CO2)を化学反応させて作る合成燃料で、「人工的な原油」とも言われる。世界で研究段階にあるが、再生可能エネルギーで水を電気分解して水素を取り出し、空気中のCO2と合成すれば、究極のカーボンニュートラルを達成できる。
e-fuelが実用化すれば内燃機関(エンジン)が生き残る可能性があるだけに、与えるインパクトは大きい。欧州連合(EU)は2023年3月、e-fuelを用いたエンジン車の新車販売を2035年以降も容認するなど、実用化に向けた機運は高まっている。