「ラクしてできる!」に、だまされないで! 仕事の「本質」を大事に【尾藤克之のオススメ】

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   ビジネスをスタートして売上を拡大していくには「集客」「SNSの活用」など、さまざまな取り組みが必要になります。今回紹介する本書は、個人事業主・フリーランスのビジネスに関する悩みを解決し、売上につなげる方法を解説した一冊です。

『ひとり起業家1年目のオンライン化と集客の悩みを解消する本』(木藤秀一著)フォレスト出版

SNSのキモは「コミュニケーションの質」

   SNSのキモは「コミュニケーションの質」だと、著者の木藤さんは言います。いろんな人からコメントをもらうことで、良質のコミュニケーションが生まれるからです。

「コメントをもらえると、返信することができます。コメントに丁寧に答えることで、近しい人とどんどん距離を近づけて、さらに仲良くなることができます。こうして一人でも多くの人と交流を深めながら自分のファン作りをしていく。これが一番の目的になります。何度も接するうちに、好きになっていく、ザイオンス効果も発生します」(木藤さん)
「接触頻度が高ければ高いほど、好意を持つものです。しかし、実際には、同じ人と何回も会うのは難しいものです。人間関係を構築するまでの時間がかかりすぎてしまいます。だからSNSを使うのです。自分の名前と顔を覚えてもらいながら、さらにコメントのやり取りをすれば、あなたは多くの人にどんどんインプットされていきます」(同)

   SNSの中でもFacebookは、投稿コメントのやり取りが多ければ多いほど、お互いのホーム画面によく表示されていく感じがあると、木藤さんは言います。

「交流会などで知り合った人は全員、プロフィールページのURLリンクを貼ったシートで管理しています。タイムラインでこの人を最近見かけてないなという感覚はわかるものです。そんなときは、その一覧表を開きます。そして久しぶりだなと感じる人のプロフィールページを開いて『いいね』を押したりコメントを入れたりしています」(木藤さん)
「もし、これが何のアクションもない知らない人からのお誘いだと、イヤな気持ちになるかもしれませんよね。この一連の流れで、私たちは距離を近づけていくのです。その効果は、十分すぎるほどあります。集客は、私たちにとって最も大切なことの一つなのですから、『SNSも仕事として取り組む』ことが必要です」(同)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト