【2025年卒就活生】「採用直結型」スタートでインターンシップはより重視? 不安は「希望のインターンシップに参加できるか」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2025年卒業の大学生の就職活動から、採用を目的とする、もしくは実施期間中に内定が決まるなどの「採用直結型」のスタートで、より重視される傾向にある「インターンシップ」。

   そうしたなか、新卒学生の特性マッチングサイト「Future Finder(R)」を運営するジェイック(東京都千代田区)が、25年卒の大学生を対象に「就職活動で不安なこと」を聞いたところ、「希望のインターンシップに参加できるか」と答えた学生が最も多かったことがわかった。2023年9月28日の発表。

   また、インターンシップの応募社数は「5社以上」と答えた人が49.5%と、ほぼ半数を占めた。

「何を準備したら良いかわからない」という就活生も...

   大学生が在学中に自らの専攻や将来のキャリアに関連する仕事を体験するインターンシップは、就活生が年々積極的に受けるようになってきた。それに伴い、人気企業のインターンシップの応募倍率は低くない。

   インターンシップは、会社説明会の色合いが濃い「1日」のケースや「短期」、「長期」と期間によって大きく分けられており、長い期間ほど就業体験がプログラムに含まれている傾向がある。

   ただ、これまではインターンシップが内定、採用に直結することは認められていなかったが、2025年卒業の学生はそれが可能になった。

   ジェイックが実施した「2025年卒学生の就職活動」に関するアンケート調査によると、「現状の就職活動において、不安なことはありますか。最もあてはまるものを1つ選択してください」と質問したところ、「希望のインターンシップに参加できるかわからない」と答えた学生が34.6%と最も多かった。

   次いで、「ガクチカや自己PRの材料が少ない」という人が28.0%、「『就活の早期化』は知っているが、具体的に何を準備したら良いかわからない」が20.6%、「どの会社のインターンシップに応募すればよいかわからない」が13.1%で続いた。

   「不安なことはない」と答えた人も、3.7%いた。【図1参照】

kaisha_20230929171946.jpg
図1 就職活動で不安なこと「希望のインターンシップに参加できるかわからない」が最多(ジェイック調べ)

   また、「インターンシップに応募したことのある社数を教えてください」との問いに、「5社以上」と答えた学生が49.5%で最も多かった。「4社」が8.4%、「3社」が15.9%、「2社」が15.0%、「1社」は6.5%だった。「0社」(インターンシップに応募していない)は4.7%。

姉妹サイト