これから求められる会社像、理想の上司像とは/NTTコミュニケーションズ【人を活かす先進企業に学ぶ 第1回(4)】(前川孝雄)

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

理想の会社は「給料が安くても、ここに居たい会社」

前川 日本型雇用とされてきた企業の形は大きく変わりつつあり、個と組織の関係は大きな転換期に差し掛かっています。そうした中で、これからの人を育て活かす理想の会社像はどのようなものだとお考えですか?

浅井さん 「給料が安くても、ここに居たい会社」でしょうか。そのためには、繰り返しになりますが、本人の成長実感に対して、どういう投資ができるのか。また、「他へ行っても、また戻りたい会社」ということでしょうか。まさに、経営課題ですね。

前川 「うちは大企業ですよ」とか「これだけの社会的なステイタスがあります」では、もはやリテンションマネジメントができなくなっています。そうなった時に、いったい会社とはどうなっていくのがよいのでしょうか。

大原さん おそらく、心地よい居場所のようなものではないでしょうか。事業の柱のようなものはあるにせよ、冒頭に言った、社員が自分を自分らしくプロデュースできる会社であってほしい。そして、会社側が社員個人の側に寄り添い、個人の能力を最大化できるように後押ししてあげる必要があると思います。

前川 おっしゃるとおりですね。私も常々、人が育ち活躍する職場は「安心して働けるホーム」であるべきだと主張しています。梯子を外されたり、後ろから刺されるリスクがあったり、足の引っ張り合いが起こるアウェーな職場では思い切ったチャレンジができませんから。いわゆる心理的安全性です。

大原さん つまり、「誰もが、自己最高の体験ができる会社」でありたい。さきほど紹介した里親をされた方のように、自分が自己最高の幸せで楽しい状態になれば、自然と仕事の成果も上がります。プライベートにどこまで介在するか判断が必要ですが、その好循環を作り出してあげられるとよい。
 社員の組織エンゲージメントと業績との明確な相関関係は誰にも測れません。でも、エンゲージメントが高まれば生産性が上がると経営幹部も信じているから、それを追いかける。結局そこに帰結するのかなとも思いますね。
姉妹サイト