これから求められる会社像、理想の上司像とは/NTTコミュニケーションズ【人を活かす先進企業に学ぶ 第1回(4)】(前川孝雄)

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

上司が「働く目的」を語れるようになること

前川 では、会社の経営戦略と人材育成方針が結び付いてくるならば、あらためてこれからの上司はどのような役割を自覚し、果たすべきでしょうか。

浅井 公一さん いかにして社員に働きがいを持たせるかだと思いますが、考えなくてはならないのは、働きがいとは何かです。
 キャリアの話でよく引用される、レンガ職人の話がありますね。「私はこの会社で部長をやっています」ではダメですし、「私はSEでアプリ開発をしています」というのもダメです。たとえば「私はスマホ一つあれば、海外どこへでも行ける、そういう世界をつくっています」などと言えなければいけない。そういう考え方を管理職に定着させていくことが必要ですね。
 また、それを、誰にでも分かりやすい言葉で言えないかと考えています。他社のキャッチフレーズに「あったらいいな、を形にする」とか「地図に残る仕事」といったものがありますけれど、とてもわかりやすいですよね。そうした言葉なら社員に響くし、それを聞くと働きがいが感じられる。そうしたものが欲しいですね。

前川 とても共感します。一時的なバズワードと誤解されがちですが、最近の言葉で言うとパーパスということかもしれません。
 私は10年以上前から常々、働きがいのためには仕事の目的が重要と言っています。私たちが開講する「上司力(R)研修」で受講管理職に「あなたの仕事の目的は何ですか?」と尋ねると、目先の業績の数値目標を答える上司がまだまだ多いのが現実です。しかしそれは目的ではなく目標ですよね。長年組織の上から目標を示されて、しゃにむに取り組んできたため、「働く目的」を語れるようになるには、なかなか難しい場合があります。

浅井さん そうですね。目標は一度達成すればなくなりますから、永遠に続くことを目的にしないとだめです。

前川 また、社会問題に関心が高くなってきている今の優秀な若い人ほど、目的を重視していますからね。

姉妹サイト