「ポケモンカード」NFTの活用で、悪質転売ヤーを撲滅!? ブロックチェーンの社会実装【仮想通貨通信vol.20 後編】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   こんにちは、ブロックチェーン関連の技術やプロジェクトを調査しています、ブロックスタです! 当コラム【仮想通貨通信】では最先端のちょっととっつきづらかったりする情報をわかりやすくお伝えしていきます!

   今回は「ポケモンカード」の取引にブロックチェーンを活用、取引を簡単にしたサービスを提供しているCourtyardというプロジェクトを例に、今密かに注目を集めている「現実資産のNFT化」について解説していきます!

   この記事は後編なので、ぜひ<「ポケモンカード」NFTの活用で、悪質転売ヤーを撲滅!? ブロックチェーンの社会実装【仮想通貨通信vol.20 前編】>から見て言ってくださいね!

【前編】の軽くおさらいと、メリット

   それでは、まずは軽く【前編】で説明したポケモンカードを例に、現物とデジタルの紐づけについておさらいしましょう。

1. 現物資産とデジタルを紐付けるサービスを展開する事業者「Courtyard」に、現物カードを送ると代わりにNFTが引換券として送られてくる。
2. NFTは他人と簡単に取引する事ができる。
3. NFTを持っている人は、それをCourtyardに送ることで、現物のカードと引き換えることができる。

   こんな仕組みでしたね。(上のイメージ図参照)

   こうした仕組みを使って、デジタルと現物を紐づけて取引するメリットとしては、大きく2つ。1つ目は、流動性の向上。これは「世界中どこからでもいつでも売買可能」になるので取引しやすくなる。

   2つ目は、オンライン上の取引であってもCourtYardなどの仲介者を介せば、偽物を掴まされる可能性が低い。

   この2つのメリットがありましたね。

   今回の例では、ポケモンカードを例に挙げましたが、預け入れる資産は何でもいいわけです。

   ポケモンカードのように「偽造されやすい」「濡れたり汚損したりするリスクが大きい」「世界中で高価取引されている」。こうした特徴をもつ資産は、この仕組みに最適だと考えられます。

姉妹サイト