部下からの言葉に「イラッ」と...どう対処する?【リーダーの「コミュ力」vol.2 後編】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   みなさん、こんにちは。今回は、部下の言葉にイラッとしてしまったときにどう対処するか、というテーマでお話していこうと思います。

   みなさんは、部下からの言葉についイラッとした経験はありますか。部下をもつ方なら、一度は直面する感情ではないでしょうか。

   実は私も部下から思ってもいなかった言葉を返され、「何でそんなこと言うんだ」と言い返したくなった経験があります。

   今回は次のシチュエーションを想定して、どのように上司として対処したら良いのかを考えていきましょう。

感情に流されず、自分でコントロールする

   <部下からの言葉に「イラッ」と...どう対処する?【リーダーの「コミュ力」vol.2 前編】>の続きです。

   私も昔は感情に流されていましたが、いまは感情に流されずに自分をコントロールすることができるようになりました。なぜ感情に流されない自分になれたのか。それは、人の行動のメカニズムを体系化した、「全行動」という選択理論心理学の概念を知ったからです。

   「全行動」は4つの要素から構成されます。「行為」「思考」「感情」「生理反応」です。このうち、「行為」「思考」は直接コントロールできるもの。「感情」「生理反応」は直接コントロールするのが難しく、「行為」と「思考」を挟むことによって、間接的にコントロールできるものです。

   今回の例に戻ってみましょう。上司が抱いてしまった「イラッ」は「感情」です。なので、直接コントロールすることは難しいものです。つまり、「行為」と「思考」に焦点をあてます。

   とはいえ、最初はどのような「行為」と「思考」を取ったらよいのか、イメージしづらいですよね。私であれば、今回のケースでは次のような「行為」と「思考」を取ります。

   「行為」の場合だったら、私は、「なるほどね」「そういう考え方もあるよね」と言って、一言呼吸置きます。そうすることによって、いったん自分を冷静にすることができます。また、時間を置ける状況であれば、席を立ってリフレッシュするのも効果的です。

   「思考」の場合は、発言の背景によって変わってきます。

   たとえば、部下Bくんに資料を作るための知識が足りなかったのであれば、「商品知識を学ぶ勉強会を企画したほうがいいな」と考えるでしょう。

   頼んだ仕事に対して、主体的に取り組まないという仕事への姿勢がテーマであれば、「もっとBくんが主体的に仕事に取り組めるような工夫をしてみよう」と考えます。

   もしくは、急な依頼を出した自分の依頼の仕方が雑だったのであれば、「Aくんが理解しづらい説明をしちゃったかな」と振り返るでしょう。

姉妹サイト