指示命令するだけでは、主体性は生まれない!? 部下のモチベーションを引き出す上司の考え方【リーダーの「コミュ力」vol.1 後編】

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   みなさん、こんにちは。

   人材教育コンサルティング事業を手がけるアチーブメント株式会社の取締役営業本部長、橋本拓也です。

   これから、部下が育つ上司のコミュニケーション力というテーマで、お役立てできる情報を発信していけたらと思います。

   みなさんは、マネジメントするために部下とどう接していますか。今回は、そんな部下のマネジメントに苦労している上司の方に向けて、部下のモチベーションを引き出す「考え方」を解説したいと思います。

上司の仕事は「仕事を面白くする」こと

   <指示命令するだけでは、主体性は生まれない!? 部下のモチベーションを引き出す上司の考え方【リーダーの「コミュ力」vol.1 前編】>の続きです。

   【前編】を読んでいただいて、「人の願望は内側にあって、外から変えることができないのは分かったけど、じゃあ、上司にできることはないの?」と思われた方もいると思います。安心してください。上司にできることはあります。それは、仕事を面白くすることです。

   次のケーススタディを見てみましょう。

<「すごい」ビジネスパーソンになりたいBくん>

入社4か月の新入社員Bくん。営業の仕事をしていますが、先輩社員から細かいフィードバックを受けて、いじけてしまい仕事にも身が入らない様子です。

上司のC課長はBくんと面談を行い、将来どんな社員になりたいのか聞きました。すると、Bくんは「すごい」ビジネスパーソンになることを理想としていることを話してくれました。

そこでC課長は、Bくんはすごい仕事をしたいのか、褒められたいのか、どちらなのか質問しました。Bくんは迷いながら、「すごい仕事をしたい」と答えました。

さらにC課長は、ビジネスの基礎がしっかりしていないビジネスパーソンと、社内でたくさんフィードバックを受けるけどビジネスの基礎がしっかりしているビジネスパーソン、どっちの方がすごい仕事しそうか質問しました。

Bくんは少し考えてから後者だと答えました。そこで、C課長はこう提案しました。

「こう考えてみたらどうかな。いまの営業の仕事は、将来理想とするビジネスパーソンになるためのトレーニングだと。いまの仕事に何を求めるかはBくんの自由だから、ビジネスの基礎を身につけていくステップだと意味を付けるのも、一つの選択だと思うよ」

C課長の話を聞いて、Bくんは少しずつフィードバックを肯定的に捉え、自発的に仕事に取り組むようになりました。

   Bくんは「すごい」ビジネスパーソンになりたいという願望を持っていました。

   しかし、その願望はフワッとしていて、フィードバックを受けているいまの自分とのギャップに、フラストレーションを感じている状況でした。

   そこで、C課長はBくんの願望を具体的にしていき、願望を叶えるためのトレーニングの場になると提案することで、フラストレーションを感じていた状況が理想の自分に近づく状況へと変化していき、仕事に主体的に取り組むようになったのです。

   願望と仕事を結び付けるには、まずはその人の願望を知り、より具体的にすることが必要です。そのうえで、その願望と仕事がどうやったら結び付くのか、つまり、仕事を面白くすることができるのか考える必要があるのです。

   仕事に面白さを見出せるようになれば、部下は主体的に仕事に取り組むようになるものです。

   部下が主体性にあふれ、自ら進んで仕事に取り組むようになれば、ある意味、マネジメントは必要なくなります。そして、「デキる上司」がやっているのは指示命令ではなく、部下の願望と仕事を結び付けることだったのです。

姉妹サイト