トヨタ自動車が最高級車「センチュリー」のSUV(スポーツタイプ多目的車)を発売する。
価格はトヨタ車で最高額となる2500万円。月間販売目標は30台というが、果たしてセンチュリーのSUVは売れるのだろうか。
VIP専用車では、センチュリーが独壇場 最近は、大型ミニバンを使う企業や官公庁も
1967年に初代が誕生したセンチュリーはトヨタの最高級セダンで、現行モデルは2018年発売の3代目。
センチュリーは皇室の御料車や首相はじめ閣僚などのVIPの専用車として使われている。言うまでもなく、センチュリーはドライバーズカーではなく、オーナーがリアシートに座る「ショーファードリブンカー(お抱え運転手が運転するクルマ)」だ。
ショーファードリブンカーとしては、かつて日産自動車にセンチュリーのライバルとなる「プレジデント」が存在したが、2010年に生産中止になった。
日産は皇室用に専用車「日産ロイヤル」を開発・生産した時期もあったが、現在の皇室はセンチュリーを使用している。
筆者がかつてリアシートに乗った経験では、センチュリーよりもプレジデントの方がサスペンションの設計やセッティングの違いからか、路面からの入力を見事に抑え、静粛性が高かった。
高速道路などでのプレジデントは、路面の上をクルマで走っているというより、大型クルーザーか魔法の絨毯に乗っているような滑らかさだった。同じ日産の高級車でも、当時の「セドリック」や「シーマ」とは明らかに違った。
それに比べ、センチュリーの乗り心地も滑らかだが、プレジデントほど「雲の上」感覚はなかった。
そんなプレジデントが姿を消した後は、皇室や首相はもちろん、大企業の社長車や自治体首長の公用車もセンチュリーの独壇場になっている。
最近はトヨタアルファードや日産エルグランドなど大型のミニバンを使う企業や官庁もあるが、黒塗りのセダンが定番の社長車や公用車にセンチュリーのSUVは使われるのだろうか。