コオロギは、食糧難を回避するための「最適解」になり得るのか?【前編】/コオロギ食「エコロギー」代表・葦苅晟矢さん

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   近年、「コオロギ食」なるものを耳にする機会が増えてはいないだろうか。

   多くの場合、SDGsの文脈で話題になるが、「コオロギを食べることがなぜSDGsに資するか」といった説明まではなされないことが多い。漠然としたイメージのまま、ブームが広がっているようにも感じる。

   そこで、J-CAST 会社ウォッチ編集部はコオロギ食を推進するスタートアップ企業「株式会社エコロギー」の代表取締役を務める葦苅晟矢(あしかり・せいや)氏にインタビューを実施した。

   葦苅氏は、早稲田大学大学院でコオロギの研究を積み、その後、起業にこぎつけたという注目の人だ。葦苅氏に話を聞き、コオロギ食の実態に迫った。

  • 「株式会社エコロギー」の代表取締役・葦苅晟矢氏
    「株式会社エコロギー」の代表取締役・葦苅晟矢氏
  • 「株式会社エコロギー」の代表取締役・葦苅晟矢氏

「エコロギーはガチガチの実業です」

   株式会社エコロギーは2017年創立。創業者の葦苅氏は2017年に早稲田大学大学院の先進理工学研究科に入学。生物系の研究室に入り、コオロギの養殖技術についての研鑽を積んだという。そこでまずは、葦苅氏の経歴とコオロギとの出会いの詳細について話を聞いた。

――葦苅さんがコオロギ養殖事業を起業されたきっかけをお聞かせください。

葦苅氏 早稲田大学の学生時代、「模擬国連」というサークル所属していた際に、「食の持続性について」の問題について知る機会があり、食の課題を解決したいと考えるようになったのがきっかけです。
当時、学生なりに社会課題を解決したいという思いがあったのはもちろん、国連食糧機関(FAO)が昆虫食に関する報告書を出したことを知りまして、これもきっかけかと思います。

――葦苅さんのご経歴によりますと、早稲田大学大学院・先進理工学研究科でコオロギの研究をなさっていたということですが、大学時代の学部はどちらだったんでしょうか。

葦苅氏 意外に思われるかもしれませんが、商学部でした。学部の3、4年生の時に、これらの理由から食の持続性についての問題を解決するビジネスを起業したいと思ったんですよね。それで、コオロギの養殖という専門的な知識が必要な分野に進むために、コオロギについて学べる大学院に進学しました。

――となると、大学院進学後はコオロギについての研究に明け暮れていたのでしょうか。

葦苅氏 そうですね。それに、そもそも、大学院に進学した2017年に「株式会社エコロギー」を設立しました。

――御社は早稲田大学関連の投資会社から出資を受けていらっしゃるとのことですが、出資者を探す際に苦労なさった点をお教えください。

葦苅氏 エコロギーの事業はコオロギという生産物が発生しますから、ガチガチの実業です。一般的なスタートアップのようにITのみで完結する事業ではないので、そのあたりへの投資を得意とする投資家の皆様には、イメージが湧きづらかったかもしれませんね。
そんな中、早稲田大学系の投資会社である「ウエルインベストメント株式会社」の瀧口匡代表は、エコロギーに理解を示してくださいました。ちなみに、代表とは私は学部の3年生の時から交流がありまして、事業には非常に共感していただきました。
姉妹サイト