リスキリングはもう始めていますか?
法人向けDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE(神奈川県横浜市)は2023年8月9日に「リスキリングの実態調査」の結果を発表した。
調査によると、リスキリングを始めたきっかけが「会社(上司・人事)からの要請」(14.9%)、「会社での費用補助」(16.4%)など、自発的な理由からでない人も少なくないようだ。また、18.5%がリスキリングを断念した経験がある、と答えていることもわかった。
リスキリングへの不満感としては、「給与に繋がらなかった」(29.0%)、「キャリアアップに繋がらない」(24.6%)、「仕事での活用機会がない」(22.8%)、「人事制度に反映されない」(19.6%)など、「報われないリスキリング」を経験している人は8割に上るという。
リスキリングを断念した人18.5% 理由は「時間がなくなった」52.8%、「意味が感じられなくなった」27.8%
この調査は、調査機関のFastaskを通じて2023年7月12日から19日までの間、全国のリスキリング経験者195人からインターネットリサーチで調査したものだ。
また、リスキリングやリカレントなど、昨今では解釈が拡大している言葉であるが、同社では「現状とは異なる新しい職種/職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルや知識を習得すること」と定義している。
はじめに、リスキリングを始めた目的を質問した。すると結果は、「不足している知識やスキルの補足」が「42.1%」、「新たな知識やスキルへの興味」は「37.9%」、「業務上の必要性」は「27.7%」を占めるなど、能動的な理由が上位に上がった。
一方で、「会社(上司・人事)からの要請」は「14.9%」、「会社での費用補助」が「16.4%」など、自発的な理由でないリスキリング経験者がそれぞれ1割程度いることがわかる。
続いて、リスキリングの継続率の割合を見てみると、「81.5%」の人が「設定した目標をクリアした/最後まで受講した」である一方で、「18.5%」の人が「途中で断念した」と回答している。
「途中で断念した」人の理由上げてみると、「時間がなくなった」(52.8%)、「意味が感じられなくなった」(27.8%)、「内容が楽しくなかった」(22.2%)だった。このほか、「義務感を感じた」(13.9%)、「はじめたきっかけが自発的でなかった」(13.9%)という理由が上がっており、調査元では「『やらされリスキリング』の人も1割程度存在していました」とまとめている。