東証プライムからスタンダードへ「降格」? モバイルファクトリーに何が起こったのか【よくわかる企業分析】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   就職先や転職先、投資先を選ぶとき、会社の業績だけでなく従業員数や給与の増減も気になりませんか?

   上場企業の財務諸表から社員の給与情報などをさぐる「のぞき見! となりの会社」。今回取り上げるのは、位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」の運営などを展開するモバイルファクトリーです。

   モバイルファクトリーは2001年に現代表取締役の宮嶌裕二氏が設立。翌年には、着メロASPサービスを開始。2011年に位置ゲーム「駅奪取」、2014年に同「ステーションメモリーズ」をリリースし、2015年に東証マザーズに上場します。

   2017年に東証一部に市場変更し、2022年に東証プライム市場に移行しましたが、株価低迷で時価総額が「上場維持基準」を満たすことができず、2023年10月20日をもってスタンダード市場への「降格」を発表しています。

コロナ禍で大崩れしていないものの、急成長もせず

   それではまず、モバイルファクトリーの近年の業績の推移を見てみましょう。

   モバイルファクトリーの売上高は、2014年12月期には15億円程度でしたが、その後右肩上がりに伸び、2016年12月期に20億円を突破、2019年12月期には約32億円にまで伸びました。

   2019年12月期は主力の「位置情報連動型ゲーム」が前期比で15.8%増となり、他のサービスの減収をカバーしています。

   その後、コロナ禍の影響もあり、売上高は微減しましたが、2022年12月期には31.4億円まで回復。2023年12月期は32.7億円と、過去最高を更新する見込みです。

   営業利益は売上高と同様、2019年12月期にピークとなり、営業利益率は34.8%の高水準に。当期純利益も7.7億円まで伸びました。

   翌2020年12月期の売上減にも販管費の削減などにより営業利益率30.2%で持ちこたえ、翌期以降も29.4%、27.5%と微減にとどまっています。

   2023年12月期は営業利益率が27.4%、当期純利益が6億2100万円となる見込み。営業利益率がやや悪化していますが、大崩れしているわけではないようです。

こたつ経営研究会
こたつ経営研究会
有価証券報告書や決算説明書などの公開情報を分析し、会社の内情に思いをめぐらすニューノーマルな引きこもり。昼間は在宅勤務のサラリーマンをしながらデイトレード、夜はネットゲームをしたりこたつ記事を書いたりしている。好きなピアニストはグレン・グールド。嫌いな言葉は「スクープは足で稼げ」。
姉妹サイト