トヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で進める有人の月面探査車「ルナクルーザー」の開発に、三菱重工業が加わることになった。
2029年の打ち上げを目指すルナクルーザーとは、どんなものなのか。私たちの日常生活には、どんなかかわりがあるのだろうか。
トヨタ「ランドクルーザー」で培った悪路走破技術が、月面でも生きる
米国主導の月探査「アルテミス計画」では2025年以降、月面に人類を送ることを目指しており、トヨタとJAXAでは同プロジェクトの一環として、月面での有人探査活動に必要なモビリティの「ルナクルーザー」の共同開発を進めてきた。
トヨタのオフロード車「ランドクルーザー」に対して、ルナクルーザーという名称から連想されるように「月面を走るオフロード車」で、無人ではなく、2人のクルーが乗り込む有人の月面探査車だ。
トヨタは「ランドクルーザーで培った堅牢な構造と、電動技術を融合した足回り」で、月面でのオフロード走行と自動運転を目指すとしている。イメージ写真では4輪駆動や6輪駆動となっている。
月面は地球と異なり、岩石のほか、月面砂と呼ばれるサラサラの地表があるという。斜面のほか、大きなくぼみ(クレーター)もある。そんな月面を走るには、1輪が浮いた時に残りの車輪にトルクを配分して脱出を図る、ランドクルーザーの悪路走破技術が生きるのだという。