ホリエモンが予測した10年後のニッポン

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ホリエモンこと堀江貴文さんが、10年後の未来予測を試みたのが、本書「2035 10年後のニッポン」(徳間書店)である。AIやテクノロジー、お金、経済、ビジネス、働き方など、幅広いジャンルにわたった予測とは?

「2035 10年後のニッポン」(堀江貴文著)徳間書店

ChatGPTがもう1人の「自分」になる

   いま話題の生成AI(人工知能)ChatGPTについて、いつでもどこでもそばにいて、特異な能力でこちらを助けてくれる。「ついにドラえもんが誕生した!」と、高く評価している。

   コンテンツ産業を筆頭に、金融、医療、教育、交通......。そのすべての根底から変え、私たちの生活を一変させ、「10年後の日本の風景はいまとまったく別物になる」と予測する。

   堀江さんは、すでに日常業務の一部をChatGPTでこなしているそうだ。たとえば、ある新刊書籍に推薦コメントを寄せてほしいと依頼されると、ChatGPTを利用する。

   「この本の推薦コメントを考えてください。40文字以内で」と入力し、その本の概要をコピペする。すると、たちまちコメント案がいくらでも出てきて、そこから気に入ったものを採用する。ただし、より自分らしくするため、少し手直しすることもある。

   ただし、ChatGPTはインターネットの中の膨大なテキストから学習しているため、どこかで読んだような既視感がつきまとうという。ChatGPTが真のシンギュラリティ(技術的特異点)を果たすうえで、最後にして最大の壁は個性の発揮にあるという。

   最新のChatGPTでは、個別学習が可能になった。それぞれのユーザーがそのアカウントごとにデータを記憶させられる。つまり、ChatGPTをカスタマイズできる。

   ただし、ChatGPTの記憶力(容量)はいまのところ2万5000字にとどまる(日本語の場合)。だからカバーできる範囲は限定的だが、近い将来、記憶力は飛躍的に増強されると見ている。

   すると、どうなるのか。ユーザーの履歴書や日記、メール文、さらに仕事でつくった資料、それらを手当たり次第アップすることで、ChatGPTに個性を植え付けられる。

   つまり、自分の分身をつくれる。私という「個性」がもうひとつ誕生する。そんな未来が近くまで来ているというのだ。

姉妹サイト