社員の「育児休暇」取得促進を目指す経営者37.8% しかし、男性社員の取得率1割未満の企業61.1%、課題も...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   新しく国が産後パパ育休制度を新設したが、企業における男性の育児休暇取得率はどうなっているのだろう?

   そんななか、ベンチャーサポートグループ(東京都渋谷区)は2023年7月20日、全国の経営者を対象にした「育児休業制度」に関する実態調査の結果を発表した。

   調査結果によると、企業経営者が進めたい施策に「育児休業の取得促進」が37.8%、「賃上げ」が26.1%、「育児休業取得者の業務を引き継ぐ社員への『応援手当』の支給」が24.5%となっている。

   しかしながら、男性の育児休暇取得率1割未満の企業は61.1%であり、人手不足の問題や部署の周りの社員の負担増など、男性の育児休暇取得促進にはまだまだ課題がありそうだ。

  • 育児と仕事の両立は難しい…(写真はイメージです)
    育児と仕事の両立は難しい…(写真はイメージです)
  • 育児と仕事の両立は難しい…(写真はイメージです)

男性の育児休暇が進まない理由「同じ部署に仕事を割り振るために周りの負担増に」「制度が整っていない」

   この調査は、2023年5月12日から13日までの間、ゼネラルリサーチ社のモニターを利用したウェブアンケート方式で全国の経営者を対象に、1007人を調査した。

   はじめに、自社の女性社員の育児休暇取得率を聞いた。「80%以上」が最多で「40.9%」、次いで「10%未満」が「30.4%」、「10%以上30%未満」が「10.9%」となった。

   続いて、自社の男性社員の育児休暇取得率を聞くと、「10%未満」が最多で「61.1%」、「10%以上30%未満」は「14.1%」で次点に。「30%以上50%未満」は「10.3%」、「80%以上」では「9.3%」という結果だった。

(ベンチャーサポートグループの作成)
(ベンチャーサポートグループの作成)

   つぎに、育児休業制度について、どのような問題を抱えているか質問したところ、「育児休業取得者の業務を引き継ぐ社員の負担が大きい」(29.0%)、「男性社員の育児休業制度が整っていない」(25.6%)、「育児休業を取得しにくい雰囲気がある」(15.7%)、「育児休業からの復帰率が低い」(12.2%)などが上がった。

(ベンチャーサポートグループの作成)
(ベンチャーサポートグループの作成)

   続いての質問では、「育児休業後はどのような働き方が多いですか?」と聞いた。「フルタイム正社員」は「68.3%」、「時短正社員」は「23.8%」、「パートタイム・アルバイト」は「4.3%」、「退職」は「1.3%」という結果になった。

   また、「育児休業後の業務はどのようなケースが多いですか?」と質問した。回答では、「育児休業前と同じ部署や仕事内容に復帰する」が「91.1%」、「育児休業前とは別の部署や仕事内容に異動する」は「7.6%」、「その他」は「1.3%」だった。

(ベンチャーサポートグループの作成)
(ベンチャーサポートグループの作成)

   一方で、「採用面接において、育児休業制度を重視する求職者は多いと感じますか?」と質問すると、「多い」は「16.8%」、「どちらかといえば多い」は「30.7%」であわせて「47.5%」。「あまり多くない」は「34.9%」、「多くない」は「17.6%」であわせて「52.5%」という結果になった。

   さらに、「求人募集において、育児休業の取得率の公表など、育児休業制度の充実をアピールしていますか?」と質問したところ、「はい」と回答した割合は「47.4%」だった。

姉妹サイト