日本の大学生、4年間で最も「身に付かなかった」と感じたのは外国語! 文科省「全国学生調査」で判明...小学校から英語教育しているのに(鷲尾香一)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本の大学生は、在学中に最も有用だったと感じたのは、「大学施設を活用した自主的な学習」で、最も身に付かなかったのは、「外国語の読み・書き・聞く・話す能力」と感じている。文部科学省が2023年7月12日に公表した令和4年(2022年)度の「全国学生調査」では、大学での学びに対する実感が浮き彫りになっている。

   この調査は、532大学2083学部に在籍する学部2年生および4年生等95万847人を対象に実施され、10万1072人から回答を得た。

   質問項目は、大学で受けた授業の状況、大学での経験とその有用さ、大学教育を通じて知識や能力が身に付いたかなど多岐にわたった45問となっている。

   「大学在学中に経験したことで有用だったもの」では、「有用だった」、「ある程度有用だった」、「あまり有用ではなかった」、「有用ではなかった」、「経験していない」を回答の選択肢として質問した。

「有用だった」と感じられたのは「卒業研究」と「短期留学を含む海外留学」

   回答のうち、経験していないを除き、有用か否かを見てみると、有用だった(有用だった+ある程度有用だった、以下同じ)が最も高かったのは、「図書館やラーニングスペースなど大学施設を活用した自主的な学習」だった。経験していないが12.0%あるが、経験者では有用だったが91.9%を占めた。

   次いで、経験者の中で有用だったとの回答が多かったのは、最終学年生のみが回答している「卒業論文・卒業研究・卒業制作などの教育」で85.6%となっている。

   経験していない割合が非常に高いが、経験者にとって有用だったとの評価が高かったのは、短期留学を含む海外留学・海外研修と5日間以上のインターシップで、海外留学は80.8%、インターンシップは79.8%が有用だったと回答している。

   半面、語学科目を除き主に英語で行われる授業の履修は、36.3%が経験していないと回答しており、さらに、経験者の中で有用だったとの回答は68.9%と最も低かった。

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト