マイナンバーカードをなくしたら... 健康保険証との一体化で持ち出しリスク増、「その時」どうしたらいい?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
「あ、マイナンバーカードがない!」

   マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次ぐなか、ニッセイ基礎研究所 総合政策研究部の研究員、河岸秀叔(かわぎし・しゅうじ)氏が「マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法-芋づる式に情報は抜き出されるのか」を2023年7月14日に発表した。

   マイナンバーカードはさまざまな情報に紐づいている。「紛失すれば紐づけた情報がすべて漏洩するのでは......」と不安に思っても不思議ではない。

   警察庁の遺失物取扱状況によると、証明書類は日本で最も多く遺失届が受理されているという。この先、マイナンバーカードの交付数の増加とともに、今後の健康保険証との一体化でマイナンバーカードを持ち出す機会が増えれば、カード紛失の増加は避けられない。

   「その時」には、どうすればよいのだろう――。

マイナンバーカード紛失で、「なりすまし」「つきまとい」リスクも

   マイナンバーカードは、「マイナンバー」(個人番号、住民票コードを変換した12桁の数字)を記載した顔写真付き証明書(プラスチックカード)だ。

   社会保障と税、災害時の3つの分野での手続きや情報連携の際、行政や健康保険組合などの公的な性格を有する機関、一部の事業者によって、主に個人の正確な識別(本人確認)のために用いられる、いわば「国民一人ひとりに与えられた背番号」といえる。

   マイナンバーカードの個人情報は、(1)表面(2)裏面(3)ICチップの3か所に搭載されている。表面には、氏名・住所・生年月日・性別の基本情報と顔写真、また、電子証明書の有効期限やセキュリティコード、サインパネル領域(改姓など、新情報記載欄)と臓器提供の意思表示欄がある。

   裏面には氏名と生年月日に加え、「マイナンバー」が数字とQRコードで表示されている。また、裏面に搭載されたICチップにも、個人情報が格納されている。

   つまり、「マイナンバー」は個人の識別を、「マイナンバーカード」はその個人の本人確認を可能にするツールだ。しかも、これまで行政が保有する記録情報でも個人の氏名・住所などが特定できるが、マイナンバーがあれば、極めて正確に個人を識別できるようになった。この点は、従来と大きく異なる。

   では、そんなマイナンバーカードを落としたら、どうすればよいのだろう――。

   カードの表面には、氏名・住所・生年月日といった基本情報が顔写真付きで記載されているのだから、紛失で個人情報が漏洩すれば、なりすまし(対面)のリスクやストーキング(つきまとい)被害を受ける可能性などが考えられる。

   ニッセイ基礎研究所の河岸秀叔氏のレポートによると、対面でのなりすましについては、「目視が間違わないという前提に立ったもので、事実、逮捕された被疑者が他人名義のマイナンバーカードを提示し、なりすまされた人物を誤認起訴した例がある」としている。こうしたリスク自体は否定できない。

姉妹サイト