最高裁もトランスジェンダー応援判決! 10人に1人が該当、職場の性的マイノリティーにどう取り組む? 1万人調査で判明...「働きやすさ」決め手はコレ

   戸籍上は男性だが、女性として暮すトランスジェンダーの経済産業省の職員が、省内の女性トイレの使用を制限されていた問題で、最高裁は2023年7月11日、国の制限は違法だとする画期的な判決を言い渡した。

   この判決で、官公庁はもちろん、民間企業でも性的マイノリティーの人々の働きやすさ促進が注目されることは間違いない。職場ではどう対応したらよいのか。

   こうしたなか、マーケティングリサーチの「アスマーク」(東京都渋谷区)と、性的マイノリティーをはじめ、働きづらさを感じている人々が「明るく、自分らしく働ける」ための応援をする会社「アカルク」(大阪市北区)が2023年7月5日、「職場におけるLGBTQ+実態調査」を発表した。就労者の約10人に1人が性的マイノリティー(LGBTQ+)に該当するという。

  • 手をつなぐ女性カップル(写真はイメージ)
    手をつなぐ女性カップル(写真はイメージ)
  • 手をつなぐ女性カップル(写真はイメージ)

パワハラにあたる「SOGIハラ」と「アウティング」

   まず、言葉の説明から入ろう。「LGBTQ+(プラス)」とは、性的マイノリティーの総称のひとつだ。

   以下の頭文字から取られている。L(レズビアン、女性同性愛者)、G(ゲイ、男性同性愛者)、B(両性愛者、バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー、出生時の性と性自認が異なる)、Q(クイア、クエスチョニング、自分の性について特定の枠に属さない人、自分でも分からない人)、+(その他多様な性的マイノリティー)。

   また、異性愛者も含め、皆が持っている性的指向や性自認のことを「SOGI」(ソジ、ソギ)と呼ぶ。これは性的指向(どの性を好きになるか、Sexual Orientation)と、性自認(自身の性をどう認識しているか、Gender Identity)の頭文字をとったものだ。

   職場で問題になるのは、「SOGIハラスメント」(通称SOGIハラ、ソジハラ)だ。性的指向・性自認に関連した差別的な言動・嫌がらせ行為を指す。たとえば、「ホモ、おかま、おなべ」などのからかいや、「男の癖に」「女の癖に」といった決めつけが当事者たちを傷つける。

   もう1つ問題になるのが、「アウティング」(outing)だ。本人の同意なく、性的指向や性自認を周囲に暴露することだ。この「SOGIハラ」と「アウティング」は、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)の指針の中でも、パワハラ(精神的な攻撃、個の侵害)にあたると明記されている。

姉妹サイト