見えた!「エネルギートランジション」の道筋 「割安」なENEOS株は買いか?【脱炭素銘柄をねらう】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   売り上げの82%がエネルギーのENEOSホールディングス。ガソリン販売で国内シェア5割、全国に製油所を保有する巨大石油精製元売り企業だ。

   そのENEOSは、水素製造から水素ステーションまで、水素サプライチェーンの構築に注力。再生可能エネルギー事業の拡大に向けて、大きく舵を切ろうとしている。

本業とのシナジー薄い金属事業を切り離し

   いまや世界を挙げて「脱炭素社会」の実現を目指しているのは、周知のとおり。石油事業に強烈な逆風が吹くなか、ENEOSホールディングスは事業の構造転換を進めている。

   2021年11月26日、英国の北海油田からの撤退を発表。22年1月11日には、約1900億円を投じて、再生エネルギー専業のジャパン・リニューアルエナジーを買収した。

   そして、今年(23年)5月11日には、ENEOSの100%子会社のJX金属の上場準備を発表。経営基盤を強化するため、本業とのシナジーが薄い金属事業を切り離し、資金確保。その資金で、脱炭素時代に向けて成長投資を拡大していこうというわけだ。

   同日の2023年3月期決算とともに発表された「ENEOSグループ『第3次中期経営計画(2023~25年度)』の策定について」によると、

「脱炭素・循環型社会に向けた変化の速度は、一層加速しています。特に『エネルギートランジション』への課題を如何に解決していくかが重要なテーマと認識しています。
かかる環境の下、ENEOSグループが将来にわたり社会に必要とされる企業であり続けるために、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦します」

   と、新たな長期ビジョンを示している。

   この長期ビジョンは、エネルギー・素材の安定的な提供という「今」の責任を果たしながら、トランジションを通じて「将来」もその責任を果たし続けていくことで、「脱炭素社会」の実現に貢献し、ENEOSグループの企業価値の最大化を図ろうという思いが込められているようだ。

エネルギー転換、2030年以降に「開花フェーズ」へ

   さらにENEOSは、「第3次中期経営計」で、グループ理念の実現に向けて「『今日のあたり前』を支え、『明日のあたり前』をリードする」を新たな決意として掲げた。

   それを踏まえ、「エネルギートランジション(化石燃料から再生可能エネルギーへの転換)への取り組み加速と確かな収益の礎の確立」で、成長への道筋を示している。

   エネルギートランジションの「成否のカギ」を、第3次・第4次の中期経営計画の期間で、周到な準備と展開をあげている。そのうえで2030年以降を「投資拡大」と事業の「開花フェーズ」ととらえている。

   〈 3次中計の基本方針 〉として、

(1)確かな収益の礎の確立 → 製油所トラブル削減、ビジネスプロセス改革など
(2)エネルギートランジションへの取り組み加速
(3)経営基盤の強化 → ENEOSから3事業の分社化、JX金属上場準備

   ――をあげた。

   進むべき道は明確なようだ。

   また、ENEOSの業績は、20年3月期(1880億円の赤字)を底に改善傾向を示している。

   時を一にして、日経平均株価も1万6552円(2020年3月)、5年中期チャートでの安値を記録。ENEOS株の5年の中期チャートをみると、450円を中心に、上下100円幅で推移している。

   そこで、450円~460円からの買いスタートを考えている。

   ENEOS株は東証プライムで大型株に分類され、株価を動かすためには多くのエネルギーを要するという大型株の持つ問題がある。その反面、5万円未満で取得でき、個人投資家には、取得しやすい銘柄ともいえる。

   さらには、会社四季報2023年3集夏号(2023年6月16日発売)によると、ENEOS株のPBR(株価純資産倍率)は0.5倍と、東京証券取引所が求めている「PBR1倍」を大きく下回っている。一刻も早いPBR1倍への改善を期待したい。(石井治彦)

【ENEOSホールディングス】(5020)
年初来高値 2023年5月11日●507円00銭
年初来安値 2023年1月5日●436円40銭
直近 終値 2023年7月3日●504円90銭

姉妹サイト