君たちはどう働くか?【1】 日本の高校生、仕事は「生活のため」7割で突出 韓国は「生活」「楽しさ」同じくらい、米中は「やりがい」「楽しさ」多いのに(鷲尾香一)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   国立青少年教育振興機構が2023年6月22日に公表した「高校生の進路と職業意識に関する調査」によると、日本の高校生の約7割は、「仕事」「働くこと」のイメージを「生活のため」と感じている。これは、米国・中国・韓国の高校生に比べて圧倒的に多く、「楽しい」とのイメージは最も少ない、という結果だった。

   この調査から、将来を担う若者たちの進路や職業などに対する考え方を2回にわたって見ていこう。

将来受けたい教育水準...日本は「大学院希望率」が突出して低く

   この調査は、高校生たちの進路と将来の職業に対する考え方について、米国、中国、韓国と同時に実施したもの。調査対象は、日本が28校で有効回答者数4822人、米国は13校1874人、中国は6校3772人、韓国は6校1814人となっている。

   まず、「将来受けたい教育水準」については、「4年制大学まで」と回答した者の割合は、日本61.3%で最も高く、次いで、韓国の48.0%となっている。日本は2016年調査でも61.6%と同水準で、4年制大学までと考えている比率に変化は見られない。

   残念ながら、「大学院まで」という希望では、米国が2016年43.7%/2022年33.7%、中国が2016年51.7%/2022年43.7%と、「4年生大学まで」と考えている高校生を上回っている。だが、これに対して、日本では大学院までの希望は2016年7.2%/2022年6.5%と、米国、中国を大きく下回っている。(グラフ1)

   日本の大学院希望率が突出して低いことについては、阻害している原因を調べ、希望率が高まるように改善していくことが必要だ。

   「仕事」「働くこと」に対するイメージ(複数回答)の上位では、何とも悲しいことに、日本では「生活のため」が68.6%で圧倒的に高い。韓国も「生活のため」が1位だが、32.4%となっており、米国では16.3%、中国では17.7%でしかない。

   「仕事」「働くこと」に対するイメージは、米国では「やりがい」が55.5%と最も高く、次いで、「楽しい」が34.5%となっている。日本の「楽しい」はわずか18.8%でしかない。(グラフ2)

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト