「ウェルビーイングな働き方」調査...バリバリ働く「ワーク重視派」は減り、私生活楽しみたい「エンジョイ派」が増える 誰もが働きやすい職場環境には、きめ細かな制度も大事

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「ウェルビーイング」という言葉はご存じですか? 「(Well-being)」とは、「Well(よい)」と「Being(状態)」が組み合わさった言葉で、直訳すると、「健康」、「幸福」、「福祉」などとなる。

   一般的に「ウェルビーイング」といえば、心身の健康だけではなく、精神的な健康、社会的な健康を意味する。近年、企業や個人のワークライフバランスを意識した「働き方」が見直される中で、注目され始めた概念だ。「ウェルビーイング」を重視した経営を目指す会社も少なくない。

   こうしたなか、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(東京都品川区)は2023年6月27日、NTTデータ経営研究所と共同でおこなった「男女のウェルビーイングな働き方に関する調査」の結果を発表した。

   調査によると、コロナ前には割合の高かった収入やキャリアを大切にする「ワーク派」が減少傾向(約48%→約41%)だったのに対して、家族や友達、趣味を重要視する「エンジョイ派」が約44%で最多を占めているという。

   また、「ウェルビーイング」な働き方の実現に必要となってくる、「介護休暇」や「時短勤務」、「ステップアップにつながる研修」を3割以上の回答者が利用したい意向を示しているが、希望と実態のギャップも大きいようだ。

  • ウェルビーイングな働き方の実態とは(写真はイメージです)
    ウェルビーイングな働き方の実態とは(写真はイメージです)
  • ウェルビーイングな働き方の実態とは(写真はイメージです)

コロナを経て、バリバリ働く「ワーク派」が減少傾向

   今回の調査では、女性の社会進出と価値観の多様化を背景に、働く男女の「ウェルビーイング」な働き方に関する意識を聞いた。

   同社によると、「共働きの男女世帯における『夫が費やす家事・育児・介護の時間』は妻の2割程度にとどまっていること」(内閣府の調査より)。また、「日本の女性は世界で最も睡眠時間が少ないこと」(OECDより)や、「日本の管理職に占める女性の割合が約13%にとどまっていること」(内閣府の調査より)などの課題意識から出発して、とくに働く女性のウェルビーイングな働き方に注目した調査となっているようだ。

「本調査では、役員を含む正社員の男女を対象として、仕事に限らず家事・育児や趣味、ボランティアなど様々な活動について重要度を問うことで、ウェルビーイングな働き方の価値観を探ることを目的とした。あわせて、望む働き方の実現度合いや十分に実現できていない理由、職場における活躍の充実度合なども調査し、働く女性にとって望ましい活躍支援策を検討した」(NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション)

   なお、調査にあたっては、人々の志向を以下の5つのタイプに分類した。

・ワーク派:仕事での収入や社会的ステータス、仕事でのキャリアアップ・スキルアップ、副業を重視
・ライフ派:家事・育児、介護、見守り、治療、療養、リハビリを重視
・エンジョイ派:家族・友人、趣味、自己研鑽、自己成長を重視
・ソーシャル派:仕事を通じた社会課題解決や社会貢献、ボランティアを重視
・その他
図1(NTTデータ経営研究所 NTTコム リサーチの作成)
図1(NTTデータ経営研究所 NTTコム リサーチの作成)

   働く男女のウェルビーイングな働き方に関する価値観とは――。

   調査ではまず、仕事や家族・友人、ボランティアなどの各項目について最も重視する活動を調査した。その結果、特長的だったのは、コロナ以前は仕事に関する項目を重視する「ワーク派」が男女平均で「約48%」(女性:42.3%、男性:54.1%)と最多だったのに対し、コロナ以後では「ワーク派」は「約41%」(女性:34.4%、男性:47.5%)と減少していることだ。

   ところが一方で、家族・友人との時間などを重視する「エンジョイ派」が「約44%」(女性:46.7%、男性:41.5%)と最多になっている。この結果に、同社は「コロナ禍を経て、働く男女がプライベートを重視した価値観へと移行している」と指摘する。

   男女の価値観の差が見られたのは、家事・育児を重視する「ライフ派」。「ライフ派」は、コロナ前・現在・今後の希望のすべての段階を通じて、女性が多い傾向にあった。しかし、この男女差は縮小傾向にあるという。同社は「コロナ以前は女性のライフ派は男性の3倍程度だったが、現状では2.3倍、今後の希望では2倍となった」としている。

姉妹サイト