私たちにとって身近な素材のひとつ、ペットボトル。日々、分別してはいるけれど、回収されたあとはどうなっているのだろう?
プラスチックの一種であるペットボトルは今、あらためて注目されている。資源の循環や「脱炭素」の観点からも、リサイクルへの関心が高まっているからだ。
では、企業ではどのような取り組みを進めているのか――。先進的な取り組みをおこなっているのが、サントリーグループだ。ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに力を入れているという。
ペットボトルリサイクルの最前線とは? サントリーホールディングス サステナビリティ経営推進本部 課長の渡辺雄太(わたなべ・ゆうた)さんに話を聞いた。
2030年までに、ペットボトルの「100%サステナブル化」を実現したい!
――このところ、ペットボトルのリサイクルへの関心が高まっています。2023年5月、サントリーグループ(サントリーG)のサントリー食品インターナショナルと日本コカ・コーラが共同で展開した、「ボトルtoボトル」水平リサイクルの啓発広告も話題に。サントリーの「天然水」と「コカ・コーラ」が並んだデザインは、インパクトも大きかったです。どういったねらいがあったのですか。
渡辺雄太さん 広島県で開催された「G7広島サミット」(5月19日~21日)にあわせて、広島県のほか、都内を中心に出したのがこの広告でした。広島サミットの報道関係者用の施設でも、「ボトルtoボトル」水平リサイクルの取り組みを紹介するブースを一般社団法人全国清涼飲料連合会と共同で出展し、日本型の資源循環モデルをお伝えしました。
ここでいう「ボトルtoボトル」水平リサイクルとは、使用済みのペットボトルを原料として用いて、再び新しいペットボトルにつくりかえるリサイクルのことです。
現在、清涼飲料業界全体では、2030年までに、「ボトルtoボトル」水平リサイクル比率50%を目指しています。
――サントリーGでは、サステナビリティ(持続可能性)に向けて、どのような目標を掲げていますか。
渡辺さん サントリーGが掲げる「サステナビリティビジョン」では、重要テーマが7つあります。「水」、「CO2」、「原料」、そして4つ目に「容器・包装」。それから、「健康」、「人権」、「生活文化」と続きます。
とくに力を入れているのが、「水」の保全、「CO2」の削減、「容器・包装」のなかでも、とりわけ「プラスチック」の領域です。
プラスチックについては2019年、「プラスチック基本方針」を定め、ペットボトルの100%サステナブル化を目指しています。具体的には、2030年までにグローバルで使用するすべてのペットボトルに、リサイクル素材、あるいは植物由来素材のみを使用して、化石由来原料の新規使用をゼロにしていく、という内容です。
――「プラスチック基本方針」を定めた背景は?
渡辺さん プラスチックの一種であるペットボトルは、有用な容器です。軽くて割れないし、再栓でき、利便性が高いからです。一方で、私たち飲料メーカーにとっても、いろんな形に成形しやすく、デザインがしやすい。きちんと分別すれば、リサイクルできる点もメリットです。
このようなプラスチックの便利さは活用しつつも、循環型社会、脱炭素社会の実現に向けて、環境負荷を下げた使い方は欠かせません。その両立を目指し、活動の目標として据えたのが「プラスチック基本方針」でした。
――そこで、カギを握るのが「ボトルtoボトル」水平リサイクルというわけですね。もっとも、サントリーGでは早くから、プラスチックやペットボトルの使用量削減などにも取り組んでいました。
渡辺さん 順を追って説明すると、サントリーGでは、20年以上も前からペットボトルのリデュース(削減)を進めてきました。つまり、ペットボトルの原料をできるだけ減らす、軽量化の取り組みですね。だから、昔の「天然水」と現在の「天然水」では、ペットボトルの薄さがだいぶ変わっていますよ。
ところが難しいのは、軽量化しすぎると耐久性が損なわれたり、お客様が持ちにくくなってしまうことがあります。軽量化と品質保持はどうしてもトレードオフの関係にあって限界もあるため、2012年からは「ボトルtoボトル」水平リサイクルが加速しています。弊社の場合はメカニカルリサイクルという手法です。
――リサイクルするにしても回収が必要ですが、このあたりの状況は?
渡辺さん 実は、日本のペットボトルの回収率は、ペットボトルリサイクル推進協議会による2021年度のデータによると、約94%とかなり高い数字です。また、リサイクル率は約86%。諸外国と比べても突出しています。ちなみに、資源として再利用されなかったものは、燃料として有効活用されています(サーマルリサイクルと呼ばれています)。
渡辺さん ところが、回収されたペットボトルは、再生原料にしたのち、たとえば食品トレイや、衣料品の繊維など、別の用途にリサイクルされて使われることが多いのです(こちらは、カスケードリサイクルと呼ばれています)。
もちろん有意義な活用ですが、カスケードリサイクルされたものを再びリサイクルすることが、現在の技術では簡単ではありません。ということは、この場合、1回限りのリサイクルで終わってしまうところが課題といえます。
――もう一度ペットボトルには戻れないということですね。
渡辺さん ええ。しかし、「ボトルtoボトル」水平リサイクルであれば、何度でも繰り返してボトルからボトルに返して使うことができる、理想のリサイクルです。また、化石由来原料からペットボトルをつくる場合と比較して、約60%のCO2削減になります。
――「脱炭素」の観点でも有効なのですね。